“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
・・・・・・・・・・・
リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆
インスタ・フォローはこちらです✋
・・・・・・・・・
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!
リエコカメヤマです
工芸都市高岡2023クラフトコンペ
応募テーマ「とびこえる」
入選した作品は
コメントを書いて応募します
価格も適正か判断され
2次審査で値段を大きく変えると
ひょっとして入選できなくなるかも
というくらい
お値段も大切
ブログで紹介するのは初めてですがこのようなものでした
<作品コメント>
30年以上アトリエとしていた家の立ち退きと引っ越し。
それはコロナ禍に起こり、
制作、教室の芯のようなものが砂のようにどこかへ行ってしまいました。
ある日、友人のニット作家との会話が
3年半分の制作用メモを波立たせ作品が生まれました。
でも形になると、実は10年以上前に心にとまったこと、
コロナ禍欝々する心を静めるために手を動かした糸と布の小さな手仕事、
手元にあった赤い裂き糸。
あ、つながっている、と気づかされます。
どなたかの機じまいで
私のところへやってきた紅絹の撚り掛糸で、
出来上がったら程よくねじれるよう設計し、
両端に裂き糸を出して織り進めました。
人生はいろいろあるな、というような気持で。
私はとびこえたのだろうか?
いやこれは着地も定かでない小さなジャンプと思う。
10月の体験はコットンハンカチなど
レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい
入選しました
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833
iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982
心落ち着く手織りを
やってみたい方
↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい
・・・・・・
いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援よろしくね!
↘↘ 👀

にほんブログ村

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!
教室・出張レッスンなど 料金はこちら
生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
自分で設計”機がけコース”はこちら
リエコカメヤマの作品はこちら
2000年10月から支援活動中です
国際NGOプランインターナショナル➡☆