2024年02月29日

初心者の時に紡いだロムニーは今こうなっています

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


紡ぎ始めのころ
まず1キロ、と唱えて紡いだロムニー

紆余曲折を経て
単糸は3プライになり

このようになりました

CIMG8981.JPG

緯糸効果のラグ

裏面を見てみると
経糸を緯糸に差し込む
手のかかる始末です

生なりやピンクの薄い色でも
ロムニーの特徴なのか
汚れが付きにくいです

恐れることなく
生なりを使えますね




次の手織り体験レッスンは
3月5日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材/material | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

今日も紡ぐ〜シロイワヤギ〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


紡げるもとがあるのは
うれしいわ

こちらは最後のシロイワヤギ

赤に染めたのは一番いいところ
ブルーは短い毛が入りネップが多い

この白は
短い毛(2センチ程度)を捨てて
カードしたけれど

CIMG8979.JPG

もう
かなりのネップジャングル

バッツもつながらないくらい

ならそれを生かして糸にする
無理にネップを取らず
ぽこぽこの糸にして
次の展開を夢想しながら
紡いでいます

いつでもレッスンではいま
アートヤーンを目指してレッスンが続いています

紡ぐだけでなく
糸の成り立ち
原毛の扱いほか

あとあと必要になる知識も
たくさん振りかけています

「いつでもレッスン」は
単発でもOK

定期になると
月謝がすこしお得になります〜

気になったらメールでお問い合わせください


次の手織り体験レッスンは
3月5日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

染めたテープこれだけ〜3.8キロだ〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



プチアトリエコース
3月から織っていただく裂き織のラグ

全部染め終わりました!

CIMG8978.JPG

染める前は
生徒の皆様や希望の方に
その作業を見てもらおうか

と考えていましたが

そんな甘い・・・

かせを作る〜染める〜干す

まで
やっぱり自分のペースで進めました

ワークショップやライブ
など
見ていただくには
それなりの準備が必要で

前回の「ドラムカーダーライヴ」にしても
準備をして臨みます

糸の仕事にもすこし
注目どが上がるといいなあ〜





次の手織り体験レッスンは
2月27日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月26日

裂き織用布テープ、鮮やかだけれど

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



プチアトリエコースで使う
裂き織用布テープ

薄い赤に染めましtが
激しい赤、に見えます

CIMG8962.JPG

これは濡れているから

染めている時
こすぎるわ〜と感じても

湯洗い、水洗いで染料が抜け
その後乾くとまた薄くなります

ぬれている時の
半分ほどになる、と
思っていた方がよいのです

なので安心してね〜

プチアトリエコースは
素材をかえ
組織を変え
楽しく完成度の高いクロスを目指しています

初心者の方もOK
ぜひ体験してみてください


次の手織り体験レッスンは
2月27日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月25日

あと少しだけれど頑張りすぎない

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


ブルーグレーに染めたシロイワヤギ
80g

繊維が細く短い
ので
時間がかかります

あとこれだけになりました〜

CIMG8976.JPG


お〜〜〜
紡いで紡げないことはない
午後4時

少し前から
左肩に痛みを感じてる・・・

ちょっとだけれど
あとは明日

明日紡ごう

織るとかの仕事も
あと少し、と頑張ると
私の場合間違いが起きる

だから頑張らずに明日に・・・




次の手織り体験レッスンは
2月27日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材/material | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

大量の染め・こんな時は洗濯機を利用

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



思ったより多くの材料を染めることになりました

ハンカチテープをかせにして
むらができないように
1日水につけ染色

木綿に使っている反応染料は
染める時加熱の必要がないので
エネルギーを節約できるはず、と選びました

染液も10リットル単位となるので
そんな時は洗濯機(二層式)を使います


CIMG8958.JPG


排水も楽ですし
染めが洗面所で完結します

ひとつ誤算がありました
この反応染料
最後に熱湯で洗い
余分な染料を洗い流す必要があります

水が透明になるまで
何度か洗わなければならず
エネルギーはそこそこかかってしまいますね・・・

教室で木綿の染色をレッスンしましたが
染浴の計算、染料と2種類の助剤の計算が必要です

慣れない人にとっては
面倒な手順が多かったためか
喜んで染めたい!という生徒さんはいなかったかも
ですね

その後は
1ステップで染められる系のものに
シフトいたしました

「いつでもレッスン」でそんな染めもできますので
お問い合わせくださいね




次の手織り体験レッスンは
2月27日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織りと染め/weave & dye | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月23日

小川乃り子さんの布の作品展見てきました〜仙台市一番丁

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



すっごい久しぶりの一番丁

小川さんの展示会へ行ってきました

こんなお菓子も布でできています

CIMG8965.JPG

お仏壇用に購入しました



ただいま
仙台市青葉区
一番丁にあるギャラリー”ライフスタイルコンシェルジュ”にて作品展開催中です

ちいさな和菓子などのほか
大作の吊るし飾りや額の作品など

素敵だったのは
小川さんが自分用に制作した落ち着いた色目の吊るし飾り

現代の洋間にも違和感なくなじみそうです

小川さんのインスタはこちら

2月いっぱい
※月曜はお休み
会場は下のURLでご覧いただけます
https://life-style-concierge.jp/





二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップは23日追加こちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと/dayly life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月22日

染めるためにかせにする〜日曜日をまたいで

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



プチアトリエコース
楽しく織って
1日で作品が完成

10時−4時半
または
12時半−5時

選んでご参加できます〜


裂き織ラグの準備は続きます
染めるためにテープ状の布をかせにしているところ

CIMG8956.JPG

必要な人数分のかせ上げに
日曜を挟んで
土・月とかかりました

一人分700gを超えの布テープ

次は1日水につけておいて
染めに入ります

明日へ続く〜




二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップは23日追加こちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月21日

裂き織ラグの糸見積もり

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


1日で作品が完成する
プチアトリエコース

裂き織のラグを織っていただく予定です

よこにはハンカチテープを染めて用意することにしました

フリンジのように織るため
1段に何メートル必要か実際に織ってはかりました

CIMG8944.JPG


一人一人希望の色を聞いて
染めることにしたのです


図案も皆さんそれぞれ違います
計算、難しい〜〜〜〜

そして
1枚の分量が
恐ろしいほど多いということに
気が付くのでした

明日へ続く・・・



二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップは23日追加こちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月20日

プチアトリエコース 次の織り機はジャック機

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



プチアトリエコース
お好きな日程で月1回

作品を織っていただけます

ジャックルームにかけた経糸
このようになっています

CIMG8942.JPG

数日前の様子
綜絖通しが終わったところです



二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップは23日追加こちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月19日

ドラムカーダーを使ってみよう〜いつでもレッスンで

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



アートヤーンを教えて!といらしているSさん

この日はドラムカーダーを持ち込み
レッスンを開始しました

まずはハンドルを回してみます
もっと軽くするためにオイルを数滴

いくらか〜ですが軽くなりました
絡まっているちょっとした繊維も
取り除くといいですね

さあ
メインイベント!

カラーミキシング中

CIMG8952.JPG


インスタやユーチューブでは
派手なバッツの作り方が紹介されていますが

その前のまじめなミキシングをレッスン

無理なく素敵なバッツが出来上がり
原毛から糸への筋道もレッスンの大切なポイントです

紡ぐは楽しい〜〜〜〜




二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップは23日追加ですこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └いつでもレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

ワークショップ・2月23日(祝)追加します〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



二重織りでフリンジのマフラーを織るワークショップ

連休の2月23日(金)を追加いたします

CIMG8912.JPG


内容は下のリンクでご覧ください

二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └イベント・ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月17日

出羽ちゃんからのお知らせ

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



東京テキスタイル研究所で一緒だった出羽ちゃん

作品展のお知らせをいただきました

CIMG8935.JPG

nim × 出羽律子

「stitch」

2024 2・25木ー28水 11時−17時
     2・17土ー18日 9時−16時 最終日16時まで
※20火 休み

会場:okeba gallery & shop (茅ヶ崎)
HP➡こちら

とっても素敵な場所ですね!

出羽ちゃんのインスタはこちら




二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ/information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

再アップ アナログなんです 

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


※記事がブログ村に反映されないため再アップします

スウェーデンの織り雑誌「vav]

更新の時期が来ました

CIMG8940.JPG

封書が届き
記入して返送・・・

前回HPから試したのですが
届いていなかったようなので
今回もアナログ

航空郵便
なつかしくないですか?


二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと/dayly life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アナログ、なんです

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


スウェーデンの織り雑誌「vav]

更新の時期が来ました

CIMG8940.JPG

封書が届き
記入して返送・・・

前回HPから試したのですが
届いていなかったようなので
今回もアナログ

航空郵便
なつかしくないですか?


二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと/dayly life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

次の経糸はこんなのです

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


次のレッスン用の経糸

実は4色の引きそろえ
理由はありますが・・・

結果的にきれいだね

CIMG8939.JPG

プチアトリエコース
コロナ禍半ばにレッスン時間の選択肢を増やしました

意外にも
12時間からを選ぶ生徒さんもあり

レッスン時間は
10時ー4時半
12時半ー5時

いづれか選べます




二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




経糸が終わりました〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



織りはじめの糸
経糸が終わったのでカット

かわいい

CIMG8937.JPG

先日
体験の方が最後まで織り
経糸が終了しました

さあ
次へ行きましょう!

プチアトリエコースで
何年も続けて織っていくことで
織りがどうなものか体にしみこませましょう

レッスン時間は
10時ー4時半
12時半ー5時

いづれかから選べます




二重織りワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




2024年02月13日

二重織りワークショップで謎を解決!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



2重織りで倍幅織

どうなっているの?と
不思議に思えますよね・・・

CIMG8910.JPG

織り機が40p幅なら
倍の80p幅の織物が出来上がります

今回のワークショップでその謎を解いてみませんか?
↓ ↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └イベント・ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月12日

元気な生徒さんと同じ朝食

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



母の介護をしていたころ
朝食をどれだけ簡単に
栄養を考えたものにできるか考えました

それで
温泉卵と納豆を
必ず食べることに

プラス味噌汁・浅漬け
などで野菜を取る

忙しい中考えなくてもいいので
これが今でも続いています

もちろん
主食のご飯も一緒

ということを知った
元気なシニアのAさん

「私も納豆と卵を毎朝食べています〜
先生とおんなじです〜」

と知らせてくれました

あら〜うれしい〜
そのバイタリティーを
ゆくゆくは受け継ぎたいです〜〜〜

織りを何十年も続けているのも
おんなじね

CIMG8825.JPG



※リンクができていませんでした 青ざめて再度アップ
2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと/dayly life | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

ワークショップに付くお土産はこちら

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



2月のワークショップのお土産は
こちら

CIMG8930.JPG

アートヤーンのブローチ
お好きなものを選んで頂けます

ワークショップのみと
ワークショップ+お土産のブローチ

いづれか選んでお申し込みください

↓ ↓

2月のワークショップはこちら★

手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └イベント・ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする