2025年03月14日

「手紡ぎの入り口」の後は・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



CIMG0028.JPG

手紡ぎの入り口ワークショップのあとのレッスンについて

手紡ぎの森に少しでも入ってみたいと思われたなら・・・

”手紡ぎベーシックコース”で
分け入ってみましょう

内容は:
1 紡ぎ車と仲良くなる💓
  織り用の糸とニット用の糸の違いについて
2 原毛を解毛して紡ぐ
3 色をミックスして紡ぐ
4 ショートドローに慣れる
5 ちょっとアートっぽく紡ぐ🎵
6 ハンドカーダーを使う
7 本当の紡毛糸とは
8 ロングドローを練習
9 初めて紡いだ糸とアートヤーンの違いとは
※ハンドカーダー 紡ぎ車はアトリエの物をお使いいただけます
 
募集人数:3名
日程:月3回 13時〜15時
   曜日などは未定
月謝:16,500円 (9回で49,500円)
その他:材料費


ひとまず
↓ ↓ ↓
紡ぐに癒される人続出中・・・
糸に触れたい、糸を自分でつくってみたいという方は・・・

「手紡ぎの入り口」ワークショップは
3月20日 or  22日
こちらhttp://r-kame.seesaa.net/article/510933491.html





ホームスパン・黄色のマフラー
こちらでご覧いただけます

https://www.iichi.com/listing/item/2636628



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └イベント・ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする