2025年04月17日

卵焼きのようなロール & 叔母はほめ上手90歳!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



次にカードしたのは・・・
こちら

CIMG0137.JPG


ザクっと混ぜた卵焼きみたい

これからこの原毛を紡ぎます


・・・・・・・・・


先日石巻の叔母が入院し
お顔を見に行ってきました

きいていたよりずっと元気で
色々な話をしました

そして「しわないね〜」
「それにあうね〜
「スラっとしてるね〜」

とほめてくれる

何十年も衣料品の販売や接客をしていたから?
いえ、根っからのほめ上手では

仙台〜石巻を
桜を眺めながら往復しました




4月29日「手紡ぎの入り口」ワークショップ
内容は 
http://r-kame.seesaa.net/article/513938552.html

5月3・5・6日「3日で機がけ〜完成ワークショップ」
http://r-kame.seesaa.net/article/514021836.html



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400






機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

黄色の原毛をミックスして紡ぐ

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



やっと癒しの紡ぎに至りました

この色は
玉ねぎの黄色に
アカネで染めた原毛をミックス

CIMG0134.JPG

まずは単糸に紡いだところです

この単糸を
双糸に

どんな糸とプライングするかで
糸の形状も変わります

紡ぎたての糸も見ていただけますよ

↓ ↓

4月29日「手紡ぎの入り口」ワークショップ
内容は 
http://r-kame.seesaa.net/article/513938552.html



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

私の紡ぎ歴

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



はじめてホームスパンに出会ったのは
おそらく40年ほど前

最初はスピンドルで
仙台の「羊の会」丸妙子さんに
教えを請いました

その後
東京手織機繊維デザインセンターで
原毛、獣毛の紡ぎ
カードブレンド
カラーミックス
紡毛糸・梳毛糸の紡ぎ分け
などなど

何度も上京しながら
ホームスパンに近づいていきました

最初はハンドカーダーの使いからもわからず
英文の書籍を買って試しました

やっと納得できたのは
東京手織り機の講習を受けてからでした


もう表紙もぼろぼろですが

この書籍の著者、岸田幸吉氏は
東京手織機繊維デザインセンターの社長

CIMG9871.JPG

社長自ら講習をしており
原毛の扱いがよくないと
「繊維が丸まらないように」とか
指導の声がしばしば聞こえていました

あ、そのあとは
自分で紡いでいます・・・

大きな基盤は
岸田社長の指導と
スタッフの指導・・・ですね

その後
日本の公募展での入賞や入選
日本クラフト協会の会員(現在協会はなくなりました)
イギリスロンドンでのOrigin the London Craft Fairに選出されたり

と歩いてきました



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

カード機でカードのバッツ

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



アトリエには
紡ぐための道具がそろっています

紡ぎ車 2台
電動紡ぎ車 2台
糸車 1台

電動カード機 1台

紡ぎコマ 2個

原毛 いろいろ


電動カード機は強い味方
1枚バッツを作りました

CIMG9559.JPG


この”バッツ”という言い方
私が紡ぎ始めた30数年前にはなかった

レッスンで道具を使っていただくこともあります

丁寧に使ってもらっています

「自由に使ってね」と
言いたいけれど

すべての道具は
私も仕事で使うので
ちょっとした不具合でも命取り・・・


悩ましい〜〜〜






機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

この日の原毛はアイスランディック

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



アートヤーンを目指して
いつでもレッスン定期コース

この日はSさんが持ってきた
アイスランディックの外毛をどうするか?

考えました

ところどころフェルト化がありますが
繊維が太く長い

均一に紡ぐのではなく
軽く引き伸ばした原毛を
そのまま受け入れて紡ぐことに

CIMG9304.JPG

すてきだよ
この糸

意図しなくても
スラブになるって
いいですね^〜〜〜



  
機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

アートヤーンに向かって〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


アートヤーンのムーブメント

糸だけで存在感があり
鑑賞に値する

そんな糸を作り出したいですね

CIMG9283.JPG


まずは
紡ぎ車に慣れて
太くも細くも糸が引けるようになりましょう

それだけでも楽しいですけどね



  
機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月27日

この日の授業〜スピンドルで糸を作る

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


大学のこの日の授業
繊維と撚りについて考えてもらいました

はじめてのスピンドル

CIMG9177.JPG

できた糸を指に巻きながら
はずしています

これから
ボードを使って織る、など
授業を進めていきます





お問い合わせ・ご参加
誠にありがとうございました
4月の手織り体験→こちら


  
機がけレッスン 3days ➡こちら
締め切りました
お申し込みありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

新しい発見!ヤクを紡いで

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです




手紡ぎを
何年やっていても発見がある

ヤクの原毛を紡ぎ始め
ミディアムグレーの原毛を準備しました

今まではすごく丁寧に
小さなロールを作り
繊維がそろうようにしていましたが

ある日
原毛の塊の中に
繊維の方向が見えた気がして

少し大きめのバッツのまま
紡いでみたところ
すいすいいきました〜〜〜〜


10日でこれだけ糸になっています

CIMG9163.JPG

ヤクの産地がかわったり
気候の変化で産毛が短くなったりするかも

それでも
続けていると
こんな発見があり

感じながら紡ぐ・織る
うれしい日々


何人かまとまれば
初心者の方のレッスンもできると思います

現在手紡ぎは
紡げる方がアートヤーンを目指して
レッスン中です

日々紡いで手が慣れるまで
楽しく頑張るのが
いいのかな



4月の手織り体験→こちら


  
機がけレッスン 3days ➡こちら
締め切りました
お申し込みありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

紡いだ糸を綛あげしました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


ひと月かかったヤクの紡ぎ

いつまでもボビンに巻いていてはいけません
速やかにかせ上げ

CIMG9132.JPG

このくるくる
好きです・・・

綛上げは今まで
糸をふりながら
自分で綾を取っていましたが

綾とりつきのかせ上げ機を購入
やっぱりいいですね

染める人は
なおさら
綾があるときれいに染まりますよね〜

高価でしたが
それだけの仕事をしてくれています





↓ 日程が埋まり始めています
 締め切りは17日正午です
アトリエ亀山
連休に募集している
機がけレッスン 3days ➡こちら


手織り体験レッスン
内容は
こちら
※アイテムは毎回かわります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レッスンなど問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

ヤクの原毛100gで糸完成〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


毎日少しづつ
空いた時間
つかれた時

あ〜あって時

糸を作っているとき
気持ちが楽になる・・・

紡ぎました

ひと月たち
100gのヤクの原毛が
糸になりました

CIMG9112.JPG

これから綛上げをします




↓ 日程が埋まり始めています
 お申し込みはお早めに!
アトリエ亀山
連休に募集している
機がけレッスン 3days ➡こちら


手織り体験レッスン
内容は
こちら
※アイテムは毎回かわります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レッスンなど問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

これは何でしょう?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


答えは「ヤク」の毛

CIMG8995.JPG
   
ただいまアトリエで紡いでいる原毛
・・・と言っても
ヤクという動物の和毛(にこげ)

角を持つ牛の仲間です

この雲のような塊から
繊維の方向などを見極め
紡げる状態にして
やっと糸になります

「ヤク」で検索してみてくださ〜い


次の手織り体験レッスンは
3月12日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

ヤクの毛を紡ぎ始めました〜癒される〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


シロイワヤギが終わったので
次は何にしようか・・・
と考えて

手が覚えているうちに
羊よりずっと細い毛質のヤクを
紡ぎ始めました

CIMG8996.JPG

かなり細く紡げます
無理なく紡げてこの細さ

13番手くらいにはなるかもしれません

以前紡いだカシミヤよりぬめり感があり
もっと細くつむげる感触です

原毛がどこから輸入されているかも気になります
こちらは
外モンゴルのヤク

久しぶりに取り寄せた
3色各100g

最初に一番薄い色を選びましたら
手紡ぎあるある

糸にすると濃い色に見えますね〜

獣毛の原毛の扱い方
やはり独特

基本の紡ぎができる方
獣毛レッスンいたします

まずは羊の毛、ウールを紡いでくださいね!

繊維が短い綿もおんなじですが
自宅で育てる方も増えていて
”綿を紡ぎたい!”
という声も時々聞いています



次の手織り体験レッスンは
3月12日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

シロイワヤギ終わりました〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


3回に分けて洗い
カードをしたシロイワヤギ

最後の短い毛がいっぱい入った原毛
紡ぎ終えました

CIMG8990.JPG

またちょっと寂しいので
次はなに?



次の手織り体験レッスンは
3月5日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月28日

今日も紡ぐ〜シロイワヤギ〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


紡げるもとがあるのは
うれしいわ

こちらは最後のシロイワヤギ

赤に染めたのは一番いいところ
ブルーは短い毛が入りネップが多い

この白は
短い毛(2センチ程度)を捨てて
カードしたけれど

CIMG8979.JPG

もう
かなりのネップジャングル

バッツもつながらないくらい

ならそれを生かして糸にする
無理にネップを取らず
ぽこぽこの糸にして
次の展開を夢想しながら
紡いでいます

いつでもレッスンではいま
アートヤーンを目指してレッスンが続いています

紡ぐだけでなく
糸の成り立ち
原毛の扱いほか

あとあと必要になる知識も
たくさん振りかけています

「いつでもレッスン」は
単発でもOK

定期になると
月謝がすこしお得になります〜

気になったらメールでお問い合わせください


次の手織り体験レッスンは
3月5日(火) 13:30〜
内容は
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

やっと紡ぎ車が届きました〜&メールでのご質問

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

・・・・・・・・・  


こんにちは! 
リエコカメヤマです

7日間のホームスパンレッスンを終えた鈴木さんのために
紡ぎ車やハンドカーダーなど
とりあえず必要な品々を注文


ところが・・・
コロナ禍でコンテナの奪い合いは
いたるところで起きているらしく

やっとアトリエに到着

アシュフォードのジョイ
ダブルペダルです

CIMG6652.JPG


自宅ではじめたら質問がで出るかもしれません
メールでの質問も受け付けています


■ メールによるご質問受け付け
織っていて疑問に思った
織機や紡ぎ車の選び方がわからない
などのご質問にお答えします
1件 即答できる内容で550円 
   その他のご質問は1100円〜
 ※お返事に時間を要するものは見積もりを致します

ご質問をいただいた内容により金額をお伝えします
了解後、お返事をいたします

レッスンについてはこちら☆にまとめてありますので
ご覧ください!



↓↓ ショップを訪問ありがとうございます
  引き続きよろしくお願いします〜

ヘリンボーン・キャメル広幅ショール
こちら☆でご覧ください


21年支援活動しています 
国際NGOプランインターナショナル➡☆
・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

ホームスパンレッスンでできた布はこちら

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

7日間のホームスパンレッスン
織り上がり縮絨された布

CIMG6547.JPG

どこにもない
たった一枚の布です


アートヤーンブローチはこちら☆で
ご覧いただけます

あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

ホームスパンレッスン・紡いだ糸

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

ホームスパンレッスン
その中でできた糸

CIMG6534.JPG

個性豊か

ハンドカーダーの使い方
糸の紡ぎ方

「実際にやってみなければできなかった」
との声をいただきました


いつでもレッスン又は
新機がけコースにて

ご希望に添って
レッスン内容をくみ立て対応しています




アートヤーンブローチはこちら☆で
ご覧いただけます

あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

ハンドカーダーでカードする

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

ホームスパンレッスン
紡ぎになれたところで
ハンドカーダーの使い方をレッスン

CIMG6485.JPG

持ち方
1度にカードする原毛の分量など

思い出します
最初の頃
カーダーがはがれなかったり
すごい音がしていたり

どうしたら
紡ぎやすいロールができるのか?

一つ一つ
見ながら考えながらのレッスンです


あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

レッスンで紡がれた糸〜色合いが何とも言えません

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

ホームスパンレッスン
ゼロからの出発

それでもこんな素敵な糸が
できています

CIMG6484.JPG

最初のいとを
そのままとっておく人も
いるかもしれませんね


あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

レッスン前の静けさ〜生成り原毛

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです


ホームスパンレッスン
レッスンの合間の風景

つむぎ車には
鈴木さんが紡いだ糸が
巻き取られています

CIMG6481.JPG

紡ぐ
綛にあげる
番手を計算する
糊付けをする

糸を紡ぐだけでなく
様々な作業が続きます



あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

ホームスパンレッスンのためのドラムカード

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです


ホームスパンレッスンは3日目を迎えます
限られた日程で布地までいくことを考え
経糸は私が紡ぐことになりました

そのためのカード
電動子ドラムカーダー
東京手織り機製です

CIMG6480.JPG

針のあるドラムを動かすので
いつも革の手袋をします

ホームセンターにある
ブタ革の柔らかいタイプ
いろんな作業に重宝しています

糸は2日かかって出来上がりました



あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

ホームスパンレッスン2日目は原毛の染色も+

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

鈴木さんのホームスパンレッスン

染色も希望されていましたので
原毛を100グラム染めてもらいました

火からおろして
染液が透明になった感じを見ているところ

CIMG6476.JPG

3日目はこの原毛をカードして
紡いでいきます


あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

ホームスパンレッスン1日目

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

ホームスパンレッスン1日目

ひたすら紡ぎます

CIMG6475.JPG

紡いでいるのは鈴木さん
盛岡で見たホームスパンを
ガマグチ用の布に取り入れたい
との思いで
ホームスパンのレッスンを受けにきました

まだまだ
いろんな工程を
体感していただきます

鈴木さんは色々な活動をされています
HPはこちらです☆


あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

ホームスパン・レッスンの準備

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


※入会をお考えの方
コロナ対策など気になることはお問い合わせください


インスタこちらです✋


・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆
詳しくはメールやお電話でお問い合わせください
・・・・・・・・・  

こんにちは! 
リエコカメヤマです

織りのきっかけはホームスパンでした
ひつじの毛から糸になり布になる

小さな単位で
自分一人でもできる仕事です

ホームスパンの個人レッスンが始まります

距離を取るため織り機や家具の移動をしました

CIMG6474.JPG

アトリエにある4台の紡ぎ車のうち
2台がスタンバイ

他の出番もあるでしょう

先週
ふのりはどこだっけ?!!!
とちょっと焦りました

今まで定位置にあったすべてが
少しずれて設置してあるので
なんか
パラレルワールドに来た気分になることもあり〜

コロナ禍
長い準備期間を乗り越えて
やっとレッスンです
ホームスパンには
物づくりの全部の要素が入っているような
気がします



あたたかいアイテムご覧ください
リエコカメヤマのテキスタイルショップは
こちらでご覧ください

・・・・・・・・・・・・・


いいねの気持ちを
応援のクリックでいただきありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

手紡ぎの糸を使って〜教室参加のYさんから

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタフォローしてください✋



iichi のショップはこちら★
公募展入選作品 1点物 購入できます



======================


こんにちは! 
リエコカメヤマです



ーーー



写真を送っていただいたのに・・・
日付を見たら
昨年12月!
せっかくの作品写真

遅れましたが
本日・・・

織り、手紡ぎのレッスンに
参加していただいていたYさん
今の季節は北海道のご実家でしょうか?

自ら紡いだウール
ハンドウォーマーを編んでいるの図

IMG_1543.JPG


配色を考えて
あったか素敵な作品
ありがとうございました


きのうの仙台は薄曇り
アトリエのビワの木に
ホオジロとメジロがやってきて
しばらくかわいい姿を見ることができました


隠れるところが多いから?
2メーターほど離れたことろに
立っていても
気にする様子もなく
さえずっています






道具類お譲りします➡☆


1日1回クリック!の応援
ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが立ち上がります→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

あと一息!カシミアラムの紡ぎ

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター

7月の見学日はこちら→☆

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 終了しました 次期のお問い合わせ受付中

iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

あと一息!カシミアラムの紡ぎ

何年も!かかっていたカシミアラムの紡ぎがもう少しで終わりそう〜
岩出山の大きなざるにあと1つ!!
CIMG1624 - コピー.JPG

繊維が細い→ 細く紡げる→ 時間がかかる
・・・ということで
最近は原動カード機で30gぐらいづつバッツを作り
ロールにしてキープ
30分でも時間ができた時紡ぎためていました

たくさんカードし過ぎると
嵩がへって紡ぎにくくなるので
一気にはできない仕事

でもあと少し!
長さを計算して全部が残りなく使えるよう設計しましょう

機がけコースはそんな手織り独特の計算もご指南していますよ
教室見学日ははこちら→☆


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

カシミア・ラムの手紡ぎ糸11.9番手は細くない!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!6月の見学日はこちら☆

本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
ありがとうございました 楽しく終了致しました 

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 終了しました 次期のお問い合わせ受付中

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus

iichi のショップはこちら★父の日のプレゼントに
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

カシミア・ラムの手紡ぎ糸11.9番手は細くない!
1sあるカシミア・ラムを紡ぐのは並大抵ではない・・・
何年もかかっている・・・

ここ2週間で紡いだ80g
番手を計算すると11.9番手
つまり1g11.9m
CIMG1563 - コピー.JPG

スピナッツの本出さんに100番手の手紡ぎ糸を見せてもらってから
細い糸が怖くなくなりました〜
いくら細くてもいいわね

でも織りに使うなら15番手くらいまでがいいかな?
と思います

つむぐは癒しだけれど
糸のままではかわいそう
大きなショールにするつもり

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

今日はメリノトップを2つの方法で紡ぎます

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!5月の見学日はこちら☆

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
ありがとうございました 楽しく終了致しました 

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 好評開催中

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus

iichi のショップはこちら☆4/28更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

今日はメリノトップを2つの方法で紡ぎます
手紡ぎレッスンが
9回でワンクール今の形になって何回かしら?と調べてみました
知らない間に第9期となっていました

今回は織りの教室にもいらしているA保さん、
三越の展示にで出会ったUさん
スピンドルで美しい糸を紡いでいて
重機やトラックも運転できるけど心は”おとめ”元気なHさん

全員、紡ぎ車をご自宅に準備してのレッスンでしたので
レッスンはスムーズだったように思います

それぞれ特徴はあるけれど
紡ぎ車の一押しはやっぱりジョイのダブルペダルかな?

私のはシングルペダルだけれど
よく働いてくれています

CIMG1551 - コピー.JPG

わからなくなるので撚りの方向を張り付けていますよ
紡ぐときも、教えるときも便利です

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

紡ぎ車踏んで電気を作りたい!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!5月の見学日はこちら☆

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
ありがとうございました 楽しく終了致しました 

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 好評開催中

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus

iichi のショップはこちら☆4/28更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

紡ぎ車踏んで電気を作りたい!

本出さんと”キツツキ工房”が協力
紡ぎながら電気が作れるように紡ぎ車を改造
CIMG1547 - コピー.JPG

小さなランプがチカチカついているのがわかりました〜
でも発電量はとっても小さい・・・
その上ペダルがとっても重い・・・

ベルトの問題、自転車用のパーツを使っていること
などから実用にはちょっと厳しいかも

本出さんが”もっと改良して紡ぐと発電で、てしごとと社会をつなげたい”
という意味のことをおっしゃっていました

この手紡ぎ発電機をグレードアップして下さる方をさがしていらっしゃいます
スピナッツへのご連絡か
当ブログへコメントをお願い致します

紡いで電気ができたらとっても素敵なことですよね

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

綿を育てて紡ぎたい!にこの本が答えてくれる?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
満席となりました ただいまウエイテインングリスト登録受付中

手紡ぎレッスン 4月・5月のコースは満席となりました

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus
特徴は
・織り機上部に垂直に木の板が何枚かついています(垂直天秤式)
・足元の踏み木には金属製のわっかが取り付けられ、金属棒が付属しています

iichi のショップはこちら☆4/28更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

綿を育てて紡ぎたい!という問い合わせに

なぜか、手紡ぎのレッスン募集に
「綿を育てて紡ぎたいんです」
という方が毎年いらっしゃいます

私もかつて育てたことがありますが
秋の長雨でコットンボールがはじけにくく
苦戦しました・・・

そんな時素敵な書籍を発見!
ワタが世界を変える 田畑健 地湧社 1800円+tax です
CIMG1456 - コピー.JPG

そだて方も、紡ぎまでのプロセスも、紡ぎ方も
載っています

テクニックについては当アトリエの
「手紡ぎベーシックU」の中で
じんきの作り方から日本の糸車、チャルカでの紡ぎまで
レッスン可能です

この本をほしい方
eco注文・まとめて注文致します
お知らせください〜
到着しましたら、取りにいらしてね〜

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

紡ぎ車トラベラーの組み立て終了

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!5月の見学日はこちら☆

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
満席となりました ただいまウエイテインングリスト登録受付中

手紡ぎレッスン 4月・5月のコースは満席となりました

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus
特徴は
・織り機上部に垂直に木の板が何枚かついています(垂直天秤式)
・足元の踏み木には金属製のわっかが取り付けられ、金属棒が付属しています

iichi のショップはこちら☆4/28更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

紡ぎ車トラベラーの組み立て終了

教室では道具を購入するお手伝いも致します
手紡ぎベーシックコースのUさんが決めた
アッシュフォード・トラベラーがやってきました

輸入元に組み立てはお願いしていましたが
フライヤーを支えるテーブルは別になっていましたので
英語の説明書を眺めながらねじくぎで固定しました
(トラベラーは部品が多く、自力での組み立ては骨が折れそうです)
CIMG1447 - コピー.JPG

ダブルドライブに紐をかけてオイルを差し
踏んでみます
まあ、いいかな

オリフィスの高さは、アトリエのトラベラー型より少し高め
背の高い人なら大丈夫でしょう

同じクラスにいらしているA保さんは(たぶん)トラディッショナルをお持ちです
・・・と思っていましたが
よ〜〜〜〜くきいてみると
もらいもので、どこのメーカーか印字がない
写真をみせて頂いたらシングルドライブのテンションがついていないことも判明

「踏んで練習しておいてくださいね」
「は〜い!」
は文字通り踏むことしかできなかったというわけですな・・・

教室に持参するのも大変なくらいの遠方から来てくださっているA保さん
(アトリエに送っていただくという方法もあったかもしれませんが
ジョイくらいのコンパクトサイズでなくては大変です)
自力で輸入物元に連絡していただくようお願いしました
もう直ってますか〜〜〜〜?


ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

美しいスピンドル!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
満席となりました ただいまウエイテインングリスト登録受付中

手紡ぎレッスン 4月からのコースは満席となりました

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリックで記事に飛びます
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus
特徴は
・織り機上部に垂直に木の板が何枚かついています(垂直天秤式)
・足元の踏み木には金属製のわっかが取り付けられ、金属棒が付属しています

iichi のショップはこちら☆4/1更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

美しいスピンドル!

これがタ―キッシュスピンドル?
3点見せていただきましたが
それぞれ木質が違い
重さも1g単位!で違うとか・・・
CIMG1398 - コピー.JPG

4月に始まった手紡ぎベーシックコースにいらしたH山さん
ニットサークルを束ねていらっしゃるリーダーさん

ニットはもちろん紬にも織りにも
興味もりもりです
このタ―キッシュスピンドルで紡がれた糸
細くて美しかった〜

紡ぎ車での糸づくりはただいま修行中ですが
とても順調にいっていますね

そして毎回新しい情報をもたらしてくれる頼もしい生徒さんです
いつもありがとうございます

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月20日

羊が大好き!糸にしよう〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

手紡ぎレッスン
4月からのコースは満席となりました

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリックで記事に飛びます
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus
特徴は
・織り機上部に垂直に木の板が何枚かついています(垂直天秤式)
・足元の踏み木には金属製のわっかが取り付けられ、金属棒が付属しています

iichi のショップはこちら☆4/1更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

羊が大好き!糸にしよう〜

手紡ぎのレッスンがはじまりました
初めての方対象のレッスンはワクワクがいっぱい
羊の種類、原毛の下ごしらえ
知らない世界が広がりますね
CIMG1396 - コピー.JPG

レッスンにあたって
自宅での練習もしていただきたいので
受講される方には紡ぎ車を選ぶ相談にも乗っています
でもこれがとっても困難・・・

説明を文字として受け取ることと
実際の形態の違いを体で感じることとは別なんですね
ご希望を聞いておすすめを1〜2種選びますが、すんなり決まることは少ないです

今回初めて参加のUさん
レッスン中も考えていただき
決まりました〜
1台の紡ぎ車で”すべて”を叶えたいけれど、そうはいかないのが現実です

機も同じくですね

織り機と紡ぎ車の
選び方と特徴を知ってもらうレクチャーが必要かもしれません
興味のある方はメールでお問い合わせください
日程・参加費など考えておきますね

4月の見学日程はこちら☆
※4月21日11時のみとなりました この日の見学ご予約の方、はバス・地下鉄をご利用ください

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | └手紡ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

ブリティッシュシープの本に”ふとん”の文字が・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
新しいブログ

秋の手紡ぎレッスン9月―11月
※次の季節、参加ご希望がある方はの日程などご相談をお受けしております

手織り体験小さな手織りワークショップ 内容はこちら
ご希望の方は日時をお問い合わせください

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

最近原毛の品種フォークランドを取り扱うショップがない・・・
近い品種はどれか???と
こちらの本をめくっておりました

続きは引っ越し先の新ブログ
こちらで→☆ご覧ください

新しいブログをお気に入りに登録することをお勧めします!

^^^^^^^^^^^^^^
新しいブログに引っ越しました
新ブログはこちら→
お気に入りに追加お願いします!


ぜひ新しいブログ「新・手織りのこと染めのこと」をよろしくお願い致します
2つともブログ村に登録中です


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ

2015年12月17日

電動カード機、メモの意味

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
新しいブログ

秋の手紡ぎレッスン9月―11月
※次の季節、参加ご希望がある方はの日程などご相談をお受けしております

手織り体験小さな手織りワークショップ 内容はこちら
ご希望の方は日時をお問い合わせください

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

手洗い済みのポロワスを見ていたら
紡がなきゃ!!!って

続きは引っ越し先の新ブログ
こちらで→☆ご覧ください

^^^^^^^^^^^^^^
新しいブログに引っ越しました
新ブログはこちら→
お気に入りに追加お願いします!


ぜひ新しいブログ「新・手織りのこと染めのこと」をよろしくお願い致します
2つともブログ村に登録中です


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ

2015年12月07日

初めての手紡ぎはどうだ!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
新しいブログ

秋の手紡ぎレッスン9月―11月
※次の季節、参加ご希望がある方はの日程などご相談をお受けしております

手織り体験小さな手織りワークショップ 内容はこちら
ご希望の方は日時をお問い合わせください

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

ご希望があり、土日の手紡ぎベーシックコースを
先週から始めました

生徒さんはお一人です


続きは
こちらで→☆ご覧ください

^^^^^^^^^^^^^^

ブログの勉強会などにも行きつついろいろ考えたのち
アメブロに引っ越すことに致しました
いましばらくは2つのブログを更新します

ぜひ新しいブログ「新・手織りのこと染めのこと」をよろしくお願い致します
2つともブログ村に登録中です

只今新しいブログに引っ越し中
新ブログはこちら→
お気に入りに追加お願いします!


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ

2015年11月26日

こんな糸が紡げたら、ソックス編みたい!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
新しいブログ

秋の手紡ぎレッスン9月―11月
※次の季節、参加ご希望がある方はの日程などご相談をお受けしております

手織り体験小さな手織りワークショップ 内容はこちら
ご希望の方は日時をお問い合わせください

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

なんか、はやっているみたいですね・・・
ソックヤーン!

そのまま編むだけで模様が美しく出てくる魔法のような糸
そんな糸をつむぐのも素敵

でも、あのかかとが嫌いデス
面倒で・・・

そんな時見つけたのがこの本
写真は新しいブログで→☆


独特の編み方で、かかともそのまま編んでいい、のだそう
ねえねえ、I田さん編んでみない?
(と、編み物好きの生徒さんをそそのかす)

^^^^^^^^^^^^^^

ブログの勉強会などにも行きつついろいろ考えたのち
アメブロに引っ越すことに致しました
いましばらくは2つのブログを更新します

ぜひ新しいブログ「新・手織りのこと染めのこと」をよろしくお願い致します
2つともブログ村に登録中ですのでそちらの応援もぜひ!

只今新しいブログに引っ越し中
新ブログはこちら→
お気に入りに追加お願いします!


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ

2015年11月21日

アートヤーンのデモンストレーション

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品


秋の手紡ぎレッスン9月―11月
※次の季節、参加ご希望がある方はの日程などご相談をお受けしております

手織り体験小さな手織りワークショップ 内容はこちら
ご希望の方は日時をお問い合わせください

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

秋の手紡ぎレッスンが終了しました〜
最終回は私の”アートヤーン・デモンストレーション!”

CIMG0958.JPG

単糸に紡いだメリノを双糸にしながら絡めたり
寄せたりしながら
アートヤーンにしていきます

皆さん、わ〜っと言いながら見てくれました
最後にノットヤーンの紡ぎ方を実習していただき
レクシーさんの本も見ていただいて
アートヤーンの世界に触れてもらいました

3人のうち紡ぎ車をお持ちだったのはお一人
欲しくなりましたら是非ご相談くださいね
アートヤーンのためのフライヤーがつけられる機種をお選びください〜

糸の世界で遊びましょう

只今新しいブログに引っ越し中
新ブログはこちら→

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ