2023年11月16日

体験で8枚綜絖おっていただきました〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


この日体験にいらしたのはKさん

リジッドで織りの経験はあると
伺ったので

ちょっと難しいのですが
8枚綜絖の模様織り
織っていただきました


CIMG8724.JPG


毎段耳をかけながらなので
そうとう大変と思いましたが

とってもきれいに織ってくださいました
お疲れさまでした!

自分で織ったウールのマフラーも
見せてもらいました

また後日
紹介いたします





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


11月のマフラーを織るワークショップを計画中です
レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




入選しました
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

織り機の見学会 雨の中ありがとうございました



↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆




NEW!
iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました
10/4 10/5 新作をアップしました
=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆


仙台発大人の情報誌「りらく」に
「織り機の見学会」の情報をのせていただきました

CIMG4098.JPG

ちなみにこの号はお蕎麦の特集でした〜

昨日電話をいただき
雨の中見学に!

ありがとうございました





教室へのご質問は下記のメイラーで
お送りください



毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちら→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月02日

秋田県からも見学お問い合わせ、ありがとうございます

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター

すみれをイメージしたマフラーご覧いただけます↓
iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

少し前、秋田県・横手市の方から
見学のお問い合わせをいただきました
大雪の警報が出そうな日でしたが、見学の日程を決め
約束の地図をお送りしようとしていると・・・
電話のベルが鳴りました

先ほどの方から
ご主人から暖かくなってから行きなさい〜と言われたので
と見学取りやめのお電話でした

大雪が心配でそうおっしゃったのでしょう
春が待たれますね〜
CIMG2177 (2).JPG

それにしても遠く横手市からどのよういらっしゃるのか気になり
調べてみました
仙台まで直通のバスがあるもよう
7時のバスで来て、5時で帰るというスケジュール
なるほど!これなら織りのコースどちらでも参加していただけますね

読んでいただいた印に毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら






posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月03日

見学ありがとう!いろんなお話が飛び出しました〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター


iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

昨日は見学を希望されるSさんをアトリエにお迎えしました
教室の雰囲気を見ていただきたかったのですが
あいにく昨日はレッスン日ではありません

その分私が姦しく織り機や布のお話をいたしました〜
Sさんはギャラリー蒼でみたハス糸の布が心に残って
織りに興味を持ったのは
それが一つのきっかけ、と教えてくれました

油絵を描いているSさん
なんと夜の河原が題材なそう・・・
想像できない〜
どんな絵なんでしょう

プチアトリエの5台の織り機を紹介しつつ
織り機の構造を説明しましたが
織らないと実感は難しいかも

そんなSさんがDMを持っていらしたので
お知らせしておきますね
みたことがない”猫の形の蓋つき火鉢”?の展示だそう
CIMG2138 (2).JPG

本間ふみえ|猫型火鉢|手あぶり猫展
2017 2月18日(土)ー28日(火)
時間はこちら★でご確認ください
会場:杜の未来舎ぎゃらりい
   仙台市青葉区米ケ袋3−7−17
   022−277−8288

猫に触れるとほんわか暖かい!
素敵な発想ですね

住宅街のギャラリーだとか
散策がてらどうぞ〜

読んでいただいた印に毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら





posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

教室をあと何年つづけるか?&7月の見学日

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター

6月の見学日はこちら☆

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 終了しました 次期のお問い合わせ受付中

iichi のショップはこちら★
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです
教室をあと何年つづけるか?&7月の見学日


CIMG1605 - コピー.JPGアトリエのビワの実

1年ほど前から、いつまで教室を続けるか
場所の問題や、自分自身の今後の予定などからみあい、
考える機会がありました

ひとまず「あと10年は織りの教室を続けよう」
と決め、
大学の非常勤講師はあと15年

自分の第一の目的は作品を作ることであったはずなのに
現状は逆転
気を引き締めなければいけません

作家活動を希望する人のためのコースを前々から考えている
(さん付けされる作家さん、ではなく「作家」)
東京テキスタイルでの「桜井玲子造形演習」がその理想ではあります
テキスタイルだけでなく、写真の人も参加していましたね
制作した作品を持ち寄り、公表しあうスタイルです
公募展の選び方、入選の仕方(?)なども・・・
5人集まればできそう

プチアトリエと機がけコースの入会基準も
もっと明確にしたほうがいいと考えています
いづれ、教室案内に載せていきますね

さて、7月の教室見学日をお知らせします
7月
1日(金) 午前11時半〜  午後2時半 ※午後のみ駐車可能です
2日(土) 午後2時半〜 ※1台駐車可能です
5日(火) 午前11時半〜  午後2時半〜 ※駐車可能
12日(火) 午前11時半〜  午後2時半〜 ※駐車可能です
17日(日) 午後2時半〜
21日(木) 午前11時半〜 

ご都合が合わない方は
希望日を第3希望までお知らせください

本物がわかる大人の手織り教室へのご参加
お待ちしています

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

ひとりひとり違う織模様&6月の教室見学日

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!5月の見学日はこちら☆

本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
ありがとうございました 楽しく終了致しました 

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 終了しました 次期のお問い合わせ受付中

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus

iichi のショップはこちら★父の日のプレゼントに
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

ひとりひとり違う模様

ひとりひとり個性のある生徒さん
長く機がけコースにいらしているF城さん

このタイプの模様織は何度か織っていますね
その中でも一番の出来!
CIMG1488 - コピー - コピー.JPG

敷き物として程よい厚さと硬さ
シルケット綿の打ち込みも適当で
模様がくずれることなく続いています

織を初めて
まずは楽しく織れる、作業がスムーズに進む、
を第一に考えてアイテムや糸をお勧めしますが
ある程度できるようになり得意分野がみえてきたら
その方向で進むのもあり、ですね

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
6月の教室見学日をお知らせします
6月
3日(金) 午前11時半〜  午後2時半
4日(土) 午後2時半 ※1台駐車可能です 
12日(日) 午前11時半〜  午後2時半 ※1台駐車可能です
16日(木) 午前11時半

ご都合が合わない方は
希望日を第3希望までお知らせください

本物がわかる大人の手織り教室へのご参加
お待ちしています

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

手織りのクラス・5月の見学日程&月桂樹の花

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
満席となりました ただいまウエイテインングリスト登録受付中

手紡ぎレッスン 4月からのコースは満席となりました

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus
特徴は
・織り機上部に垂直に木の板が何枚かついています(垂直天秤式)
・足元の踏み木には金属製のわっかが取り付けられ、金属棒が付属しています

iichi のショップはこちら☆4/1更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

手織りのクラス・5月の見学日程

鉢植えの月桂樹が花をつけました
いいかおり!
CIMG1428 - コピー.JPG

さて、5月の見学日
見学の方が多くなりましたので
あらかじめ見学可能なお日にちをお知らせ致します

5月は手紡ぎのレッスンや生徒さんが集中する日があるため
見学可能な日が限られます
ご了承ください

5月
6日(金) 午前11時半〜  午後2時半
9日(月) 午前11時半〜  午後2時半 ※この日は駐車可能です
19日(木) 午前11時半


ご都合が合わない方は
希望日を第3希望までお知らせください


本物がわかる大人の手織り教室へのご参加
お待ちしています

ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

織りの教室・見学/class visit

こちらは仙台市青葉区 地下鉄北仙台駅より歩いて10分程の静かなアトリエでの教室です
1996年に教室を始めました
遠方からも生徒さんがいらしています

織りの教室を見学にいらっしゃいませんか?
教室の日時をご確認のうえご予約ください

お問合せはメールかお電話で、メールにはお名前と電話番号、住所を添えてください
アトリエ地図はカテゴリー「地図」でご覧下さい

電子メール アドレス :
r-kameかわいいmrj.biglobe.ne.jp
かわいいを@にかえてください)
電話 070−6497−1132



posted by Rieko Kameyama at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 見学・体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする