2025年04月05日

400gの羊の毛をカーディング

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


玉ねぎで染めた羊の原毛
400gもあります

まず
1回だけ電動カード機にかけました
このようなシートが10枚ほど

CIMG0104.JPG

その後
このシートに色原毛を混ぜていきます
カラーミキシングといいます

カード機は40年近く使っていて
まだまだ使います

針が曲がらないよう
傷まないよう
丁寧にね

最初は手回しのカード機を買いました
でも服地のための400g以上をカードしたら・・・

とてもできないと悟って
東京手織り機の電動を購入

買ってよかった道具の一つです





「手紡ぎの入り口」ワークショップ
内容は 
こちらhttp://r-kame.seesaa.net/article/510933491.html



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

道具のメンテナンスをする

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


織るために
たくさんの道具があります

こちらは糸車(熊倉製)
全部がフレームに入りきれませんが

変な音がしたり
グラグラするときは
原因を見つけて自分で調整

CIMG0100.JPG

輪の中心の3つあるねじのうち
真ん中のねじを締め直しました

OK!

何十年も使える道具です

ショップに麻のストールを
再掲載しましたので
ごらんください
すべて手作業のストールをながくお使いいただけると嬉しいです

https://www.iichi.com/listing/item/2090705
https://www.iichi.com/listing/item/2090723
https://www.iichi.com/listing/item/2439889




「手紡ぎの入り口」ワークショップ
内容は 
こちらhttp://r-kame.seesaa.net/article/510933491.html



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

トイカのハンドカーダーついに・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


何十年も使ってきた
トイカのハンドカーダー

だいぶ前から
針を支えるラバーが硬くなり
使いにくくなっていました

CIMG0052.JPG

現在トイカは
ハンドカーダーを製造していないそう

アシュフォードの針なら張替え可能とのことで
お願いすることにしました

木の台のカーブが
なんとも使いやすく
買い替える気になれなかったので
よかった〜




締め切り迫る!18日正午・20日正午

「手紡ぎの入り口」ワークショップは
3月20日 or  22日
こちらhttp://r-kame.seesaa.net/article/510933491.html





ホームスパン・黄色のマフラー
こちらでご覧いただけます

https://www.iichi.com/listing/item/2636628



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

紡ぎ車のことを知ろう

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



この日が
最後のレッスンとなったSさん

新しいアートヤーン用フライヤーを
取り付けて
もって来てくれました

紡いでみました〜とのことでしたが
レッスンで使い始めると
なんか変です・・・

この違和感は何でしょう

フライヤーになくてはならない
オリフィス側のヒートンがない!!!

ないって?

早速
アトリエの道具箱から
ヒートンを探し出し
仮付け

CIMG9965.JPG

無事
草木染めのウールを紡ぐことが
できました


紡ぎ車は
テンションやペダルほか
使いにくかったら
どこが原因か
さがしてみてください〜






新作ショップに載せました
https://www.iichi.com/listing/item/2649641




アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました

グーグルの地図も合わせて
https://www.iichi.com/event/U7820400



ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

小型の織り機もスタンバイ

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


アトリエには
大きな織り機だけではなく

こんな小さな機もあるのです

CIMG9838.JPG

手前木製のものは
アシュフォード4枚綜絖

ただいま
帯を織るために機がけコースで
活躍中です

奥の金属製のものは
東京手織り機ハンディールーム
8枚綜絖

こちらは
プチアトリエでも
時々活躍中です

プチアトリエで
種類の違う織り機を使っていただくことで
将来購入するための知識も
身に付けていただけますね〜




紡ぐと糸のことがわかるようになる!

「紡ぎはじめの3日間」
募集します
こちら☆


高機で織る体験 残るは1月21日のみ
詳しくは
こちらをご覧ください



アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました





ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

今年も頑張らない〜〜〜〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


アトリエ移転でよかったこと

スウェーデン製で幅150センチのエクサベックを
組み立てできたこと

スウェーデン製織り機.JPG

昨年の今頃は
アトリエの引っ越し先をさがすも
難航していて

この大型機の引き取り先を
必至で探していました

連絡をくださったり
行き先を考えていただいたり

日々ドキドキの連続ではありました

織り機本体のお話はまとまらなかったのは
今となってはよかったのかもしれません


この先
10年、
また必要としている人と出会ったのなら
その時考えましょう

今年はこの織り機に経糸をかけ
プチアトリエで織っていただきますが

天秤式でも
垂直天秤式の良さが実感できて
テンションの強さを
実感してもらえてらいいなあ、と思います




アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました





ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

天秤式の織り機にこんなことしています

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


どなたかが
ブログで紹介してくれた方法を思い出して

天秤式織機のタイアップを
少しでも楽にできるよう改装中

CIMG9674.JPG

この穴に
テキソルブの紐を入れるのって
なかなか時間がかかります

こうすれば
少しはスムーズにいくはず

紐を切って
はじを焼く

こんな時
アルコールランプが活躍です




アトリエへのアクセスを
こちらに☆アップしました





ご希望の日程で集中レッスン
↓ ↓

機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

皆さんにお聞きします この記事がたくさんアクセスあるのはなぜ?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



4年ほど前のブログ記事
なぜかいまだに
アクセスが多いのです

それは

古い織り機〜必要な方に➡こちら

この不思議を
記事を見た方、
なぜご覧になったのかを教えてください!
コメントやメールで教えてね



こちらは今年旅立った
アシュフォード・ジャックばた


東京手織り機KM650でした!

CIMG9369.JPG

ジャック機
この時のアクセスは少なかったです〜





機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

縫い針・四ノ三

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



お細工物の作品を作っている友人から
この針が使いやすいよ〜

と聞いてまとめ買い
”しのさん”と呼ぶそう

CIMG9516.JPG

京都の有名な針屋さんもあるけれど
クローバーなら安心して使えます

レッスンで織った布のまつり縫いとか
どうでしょう?

和裁では
木綿から紬を縫う人までいるそうです
織り糸は入りにくいと思いますが

2本の針を
麻の白生地を藍で染めたはぎれに差して
お届け・・・





機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆








posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

吊り紐が汚れるわけは?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


天秤式や
東京手織り機のハンディールームなど

綜絖枠をつっている紐が
一部分だけ黒く汚れることがあります

こんな風に

CIMG9489.JPG


紐を導く滑車から外れ
油がしみこんだ心棒にのって
気づかないで織ってしまう

レバーを無理に動かしたり
踏み木を揺らしながら織進めたり

そんな時
立ち止まって
全体を眺めて
気づくよう
精進精進・・・




機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

綜絖を8枚だけ吊るしました〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


ここからは一人仕事

綜絖を吊るします
絡まっています・・・

ときながら
吊っていきます

8枚だけ吊りました

CIMG9490.JPG


セットアップ
まだ続きます



機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

三人の力を合わせてエクサベック組み立て〜〜〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです




ある日の午前中


3人の生徒さんたちと一緒に
アトリエにて
エクサベックの組み立てをしました

やっている間は夢中で
写真を撮る間もなく

あとで
やっている風に
織り機の前に立ってもらいました

CIMG9486.JPG


解体からほぼ4年

最初の組み立てから8年ほど
たったことを実感

迷わないよう
要所にメモを張っていたのですが
時々あれ?


ラムの上下を間違えたり

ぎりぎりに設置した織り機に
ギアがついて襖にぶつかり

筬づかを乗せると
あら障子が開かなくなる!

など

行きつ戻りつの組み立てでした

ラムの上下は
Sさんが
以前スマホで撮影したものを探してくれて
正しい取り付け方が確認できました

あ〜
でもやっとまたこの織り機で
織ってもらえます

2時間余り
いっしょに組み立てていただき
本当にありがとうございました




機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

エクサベック〜踏み木の心棒を磨きました〜〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


エクサベック組み立ての準備日

Aさんが来てくれて
部材を移動

眺めてみると
この踏み木を支える心棒が
さびているのが目につきました

いえ、前から気づいてはいましたが
そのままに・・・・

最初は
ミシン油で拭いてみた

雑巾にさび色はつきますが
錆が落ちる訳でもなく

!!!
何十年も前の錆取り剤がある!

すこーしのばして
二人でこすると

とれました〜

ここまできれいに

CIMG9485.JPG

暑い日の作業
ありがとうございました





機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

エクサベック4年ぶりにセットアップ〜みんなの協力で

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



ずっと解体したままだったエクサベック
4年の間には
手放す気持ちと
いや待てよの気持ちが
交錯しました

実際にほしいと言ってくださった方も
複数いらしたけれど
お話はまとまらず
2度目のアトリエ移転で
やっと居場所ができました


現状・・・

CIMG9483.JPG

セットアップに向けて
1日は生徒のAさんと一緒に準備作業

そして
3人の助っ人を得て
組み立てをします

亀山は肩を痛めてからは
戦力外・・・

段取りをして
重い部材を持ち上げます

織り幅150pの巨体
よろしくお願いします^^^



機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月23日

アッシュフォード社ジャックルームが旅立ちます

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


長く教室で使ってきた
アッシュフォード社ジャックルーム

新しいアトリエに設置したら
テーブルが置けない!

限られた空間で何とかレイアウトするため
ジャックルームを手放す子ことになりました

幸いいい方に巡り合い

準備ができた様子を撮りました

CIMG9432.JPG

長い間ありがとう!!





機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

ジャックルームの行き先が決まりました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


次の受け入れ先を探していましたジャックルーム

ブログを見てくださり
連絡をいただきました

CIMG9344.JPG

ありがとうございました!!



機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

天秤式KM650・天秤部分をセットしました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


一番めんどうかな、と思っていたここ

CIMG9383.JPG


なんとかセットできました

そのほかラム、踏み木も
一応所定位置につきました


この織り機は
ほとんどがプラスのねじでとめるようになっていて
受けるほうにも
ねじにあった”うけねじ”?が埋め込んであります

今回の引っ越しで解体する際
固いねじが数か所あり
なんとか緩んだとおもったら
そのうけねじも一緒に外れて
そうとう困りました

数日考えて
木部を削ったりしましたが
なんとか収まりました

ほ〜〜〜〜




機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

板杼の置き場はどこ?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


前より狭くなったアトリエ

板杼を入れていたガラス瓶を処分しました

で、どうする

売るほどある布群の中から
黄色の細幅を選び
棚に取り付けられるようにしました

CIMG9375.JPG

前より
使いやすいです

日々こんなこと
しています



機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

東京手織り機の天秤式織り機ここまで来ました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


本当は解体したくなった
東京手織り機のKM650天秤式

特に天秤の部分に
3方向からナイロンコードを通すのが
面倒で・・・

綜絖枠はまとめて外し
ラムは綜絖枠につけたまま解体しました

紐が絡まないように工夫したので
それほどの混乱はなくいきました

CIMG9374.JPG

やっとここまで!

24本のうち
最初の4本をセット

ちょっと左利き気味が
ありがたい

アトリエの織り機部門は
これでも20パーセントかな



機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

作品販売
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

自分の作品のことも考えなきゃね

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



後回しにしようと思っていた
制作に使っている熊倉の織り機

引っ越しがあまりに大変で
この織り機も手放そうかと
一時は考えました

いやまて!
早まるな!

というわけで
Y田さんに手伝ってもらい
織れるようにしました

CIMG9358.JPG

こちらはXばた
Xをひろげたり、縮めたり

綜絖枠は6枚全部紐で縛ったので
セットが大変でした

焦っていた証拠です〜




機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

8枚綜絖ジャック機をお譲りします

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



アシュフォード社のジャック機と専用椅子をお譲りします
(6月24日を一次締め切りといたします)

織り幅90p 8枚綜絖
金属綜絖 800本程度
ナイロン綜絖 800本程度(軽くまとめられている)

本体の大きさ
幅 115p
奥行70p (広げると100p)
高さ110p

椅子 座面にものが入れられるタイプ ジャックばた専用椅子

傷やさびが見られます
綜絖を押し上げる金属棒が2本かけています
綜絖を入れるロッド?をひっかける金属が2本程度かけています
※かけている部分がありますが使用にそれほど不便は感じていません

10数年前譲っていただき教室で使用しました

現在新品ですと
組み立てキットで53万円くらい
椅子は新しいタイプで5万円くらいのようです

ジャックばたはタイアップがわかりやすいので
8枚綜絖の織り機を探している方
2代目の織り機を探している方
ご連絡ください

ご希望のお値段をお知らせください
お安くできると思います

送料はクロネコの大型家具輸送でDランクまたはEランクに
なると思います

ご連絡は下記の「コンタクト」よりお願いします



本体を横から見たところ
CIMG9344.JPG


説明書
CIMG9345.JPG
 
タイアップ用の紐

CIMG9346.JPG







 
機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

ジャックばたもコンパクトに

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



アッシュフォードのジャックルーム
こちらも
少し奥行を小さくできます


CIMG9317.JPG


引っ越しの次の週
早速織っていただけるように
準備しました

緯糸は
ふた付の椅子の中にぎゅっと
入れてあります〜〜〜


  
機がけレッスン 3days ➡こちら
ご参加ありがとうございました
連休の3日間 私も充実した日々を過ごすことができました
短期集中のレッスン お問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



コンタクト ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982



・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月07日

道具のお値段〜ドラムカーダーの巻

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



仕事に必要な道具類
その都度買ってきました

専用の道具なので
お値段も専門価格・・・

”ドラムカーダーライヴ”をしたとき
いたずら心で聞いてみた

CIMG8822.JPG

この道具、いくらだとおもいますが?

しばらく考えて・・・2万円?
7万円?というお答えもありました

あ〜ん買えないわそれでは〜

東京手織り機のドラムカーダー
調べてみました、今のお値段

30万円

私が何十年も前に購入したとき
この半分くらいでしたが

ホームスパンで服地を織ることを考えて
ハンドカーダーから手動ドラムカーダーにして
やはり電動が必要

ということで
購入したのでした


教室やレッスンで
何気なく使っていただいている織機やシャトルなど

気合の入った財産です

大切に思って
使ってくださいませ

そしてレッスンでは
他にも
いろいろな道具や織り機を使って
ご参加いただいています

道具のお値段〜またお会いしましょう〜〜〜



2月のワークショップは
こちら★


手織り体験レッスンは
2月20日(火) 13日は満席
こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

ありがとう電動コーン巻き機くん

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


アトリエの働き者
電動コーン巻き機

とっても重いので置き場には困りますが

前のアトリエの時も
ガス台のはじっこに設置

CIMG8746.JPG

中古で譲っていただいたのですが
今買おうとしても10万円とかするらしいです

大切に使っています

アトリエには
こんなベテランの道具も
たくさんありますよ〜

※あす日曜日のブログもお読みいただけたら嬉しいです!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




高岡クラフト展入選しました
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

10ぺーセントオフのキャンペーンはじまりました
iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

織りの道具・いろいろあります

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


織りを始めようとすると
織り機のほかに
必要なものがいろいろ出てきます

こちらはかせかけ

CIMG8400.JPG


染めたかせ糸などをかけて
次の工程のために
大管に巻いたらり
木枠にまいたりします


ということは
大管、木枠なども必要になってきます

できるだけ道具を少なくする方法もありますが
糸が限定される
織り機が限定される

ということに

織り機や道具類を持たなくても
余分な材料(糸の山)なくても
できるのが
プチアトリエコースです


少しづつステップアップ
楽しく織ってくださいね


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


11月のマフラーを織るワークショップを計画中です
レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




入選しました
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


ブログをお読みいただきありがとうございます
クリックで応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

アイロンがけ大切よね

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



後染めしたマフラーにアイロンをかけています

CIMG8625.JPG


なんか見かけない物がある?
ツゲのくしです

これは解きぐし、と呼ばれている
歯の密度があらいもの

房をとかしながら
アイロンをかけていきます





10月の体験はコットンハンカチなど
レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




 
織り機を必要としている方に➡こちら



入選しました
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

タイアップこの日は半分だけ・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・ 
 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



8枚綜絖のタイアップ
アシュフォードのジャックばたなので
比較的簡単な方ですが・・・

織り機に潜り込んで
しばし作業

今までは
付属の紐を踏み木のスリットにぐっと入れる方式

手にまめができるほどだったため
システムコードに変えました

この時
足が痛くならないよう
羊のラグマットが欠かせません

CIMG8604.JPG

間違いがないか
確認しながらの作業です





10月の体験はコットンハンカチなど
レッスン問い合わせ➡こちら
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい 




 
織り機を譲ります➡こちら



書類審査を通過した
新作↓でご覧いただけます
https://www.iichi.com/listing/item/2450833

iichi リエコカメヤマ
https://www.iichi.com/shop/P9288982


心落ち着く手織りを
やってみたい方
  ↓↓↓↓
コンタクト →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  





・・・・・・


いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月02日

金筬をいためてしまった!初めての経験〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  


7月の1日レッスンはこちら
http://r-kame.seesaa.net/article/499931609.html



 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


昨日アップした作品

実は試行錯誤中
金筬の目を痛めてしまいました

わかりにくい写真ですが
真ん中の目が広がっているのが
お判りでしょうか?

CIMG8354.JPG


教室をしていて
今までもこのように傷んだ筬を
みることがありましたが

筬通しでひっかけたと思っていました・・・

ところがわたしも痛めてしまった!!

原因はいくつかあり
混み刺しにしたこと
緯糸が強いこと

など

そして
筬は消耗品と思い知りました

そしてこれが竹筬だったら
どうだったのか?
と思いましたが

大切な竹筬は
もう手に入らないので
試すのはやめましょう

織り機も
織りの道具も
考えてみると
それなりに高価ですね

大切に使いますが
作品を作る過程で
試験的にいつもの考えを超えて
やってみることも必要ですね

小さな作品ですが
筬は4種類試し中です




手織り「プチアトリエコース」その他レッスン
ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




★ichiショップ トップはこちら★
https://www.iichi.com/shop/P9288982
ご覧いただけたら嬉しいです


・・・・・・







いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

最近買ったものは・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  


6月の1日レッスンは
こちらhttp://r-kame.seesaa.net/article/499636940.html

7月分は後日お知らせします


 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


このところの
着物ほどきマイブーム

リッパ―、小ばさみ、カミソリで解体

もっといいものあるかしら?


近くに住む布創作の小川さんが
こちらのハサミを
時々買い替えているとインスタに載せていた

https://www.instagram.com/nunosousaku_ogawa/

CIMG8213.JPG

電話をすると
着物をほどくときも使っているそう

このタイプのハサミは持っていなかったので
早速郊外のホームセンターで買いました

さすがクローバー!
さすが日本製!

長いお付き合いになる予感がします〜



キャンペーン中
★ichiショップ トップはこちら★
https://www.iichi.com/shop/P9288982
ご覧いただけたら嬉しいです


・・・・・・


手織り「プチアトリエコース」
ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

中古の筬を買いました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  



 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


洋機、和機
それぞれあった筬が必要です

新しい筬は
調べてみると相当値上がりしています

中古でちょうどいいものがないか
こちら染め織りSHIROさんで探してみました
https://someori-shiro.net/

鯨尺での筬目をcmに直してみると
探していたcm3羽に近いものがあります

一応1cmでの筬目を問い合わせると
すぐに写真をアップしてくれました

ほぼ3羽!

というわけで購入に至りました〜

しっかり梱包された筬が届きました
それはokですが
テープが多すぎてはがすのが大変だった

必要最低限に貼ってもらえたらうれしい〜

CIMG8138.JPG

アシュフォードのテーブルルームに
機がけします



「手織り1日レッスン」 Aコース Bコース
 5月分募集中 24・29・30・31
こちら➡★http://r-kame.seesaa.net/article/499321798.html




★ichiに新作アップしました★

https://www.iichi.com/listing/item/2402362
https://www.iichi.com/listing/item/2402331

ご覧いただけたら嬉しいです


・・・・・・


※ 手織り「プチアトリエコース」は
  感染対策をして
  アトリエでのレッスンを再開しています

  織機がなくても、初めての方でも
  1日楽しんで織っていただけます

教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

問題を整理したら?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  



 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


日々出会う問題
小さなもの大きなもの
いろいろあるね

自分の過去に起因するもの
性格によるもの

どうしようもないハプニングからおこるもの

相手があってのもの
自分で何とかできる問題

ちょっと整理してみよう

仕事机は紙の重なりの上に
次に使う布が重なっていたり

見えるところに
糸や布を置いて
構想を練るけれど
あまりに長いと
その色も存在も
風景になってしまいます〜

時々ヴィヴィッドな色に押されながら

CIMG8103.JPG

 ↑↑大学の授業で

くるくると
歩いていくことにしましょう




「手織り1日レッスン」 Aコース Bコース
 5月分募集中
こちら➡★http://r-kame.seesaa.net/article/499321798.html




★ichiに新作アップしました★

https://www.iichi.com/listing/item/2402362
https://www.iichi.com/listing/item/2402331

ご覧いただけたら嬉しいです


・・・・・・


※ 手織り「プチアトリエコース」は
  感染対策をして
  アトリエでのレッスンを再開しています

  織機がなくても、初めての方でも
  1日楽しんで織っていただけます

教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

もと生徒さんとの会話〜織機は処分されたそう

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


気になっていた元生徒のHさん

半年ほど前
織り機(高機)の引き取り手を探して
電話をくださった

年賀状がきて
もう織ることはないと思う
と書いてあった


CIMG8015.JPG

その後どうなったかしら?

思い切って電話をしてみました

わたしより年上のHさん
専門職でまだお仕事をされていた

織り機は
高機(亡くなったご主人と関東まで買いに行ったもの)
ハンディルーム(教室で使っていたもの)

どちらも処分されたとのこと

でも
リジッドはできると思うので
手元にあるそう

お元気な様子でよかった

ただ
織り機にはごめんね、と言いたい




4月24日(月) 29日(土・祝)
※24日分のお申し込みはネット事情により22日正午までお願いします
アトリエ亀山
〜コットン大好き!ワークショップ〜は
こちら☆



・・・・・・


※ 手織り「プチアトリエコース」は
  感染対策をして
  アトリエでのレッスンを再開しています

  織機がなくても、初めての方でも
  1日楽しんで織っていただけます

教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月07日

糸と合う筬目を考える

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



プチアトリエコース
次に何を織っていただくかは
決まりました

筬を何羽にするか
ちょっと立ち止まります


CIMG7968.JPG


太いオーガニックコットンガラ紡を
細めの高級綿糸と

丸羽にする予定

40羽か
30羽か

合わせてみて
30羽に決定しました

織り始めて30数年
最初の何年かは
筬で迷い

泣く泣く
やり直したこともありました

今はほとんど
そんなことはなく

(想像の仕方、経験で)

今回も大丈夫だと思う

織る前なんだけどね〜



・・・・・・


※ 手織り「プチアトリエコース」は
  感染対策をして
  アトリエでのレッスンを再開しています

  織機がなくても、初めての方でも
  1日楽しんで織っていただけます

教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせは →こちら☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい  




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月30日

ワークショップのアイテムを考える・・・どれがいいのかな?

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです



ネット環境が悪かったのは
どうもウイルスバスターが起動中だったから?

アップデートが終わりました、の後
通常に戻りました
でも1日以上ってどういうこと?

PC弱者にはドキドキばかりです


さ〜て
木枠を使ったワークショップのアイテムを考え中

やってはほどき
捨てては再構築を
繰り返しています

アトリエにある木枠は9個くらい
この木枠を使いたい

それで初めての人にも
織りの楽しさを味わってほしい〜

というのが目的なのですが

こけしのブンデンを試してみました

CIMG7936.JPG

木枠でブンデン
できないことはないけれど
初めての人には
向かないかもしれません

以前
木枠のブンデンのキットを買った方に
どうしたらよいか相談されたことがあり

説明はわかっていただけたけれど
織るのは当事者
なのですよね

やる気と根気がこのアイテムには必要かな?

どうするか
まだまだ試行錯誤が
続きます〜


^^^^^^^^^^^^^



忘れな草は咲きましたか?
仙台はまだなのです

お花をデザインしたバンド織り
セミショルダーバッグはこちら

https://www.iichi.com/listing/item/2036056




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

織機をみて考える〜これ分解すると大変よね〜

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


当アトリエにある
東京手織り機KM650

ろくろで譲り受け
その場で解体して運搬し
アトリエでセットアップ

その後
天秤式の8枚綜絖に変更しました

アトリエ移転の際
天秤のセットをほどく大変さから
そのまま運んでもらいましたが

サッシ戸を外し
畳を1枚あげて
やっと部屋に入れたのです

また移動することになったら・・・
どこまでねじを外すのか〜?

妄想が止まりません

CIMG7934.JPG


梱包のプチプチでくるんでいる
ちょっとしたでっぱり

ここ、よく頭をぶつける

織機あるある?

そんなことないよね〜
ドジっ子は私だけ〜




忘れな草は咲きましたか?
仙台はまだなのです

お花をデザインしたバンド織り
セミショルダーバッグはこちら

https://www.iichi.com/listing/item/2036056




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

テーブルルームを踏み木につなげてみました

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


アトリエには2台のアシュフォード・テーブルルーム

以前
踏み木につないでつかったことを思い出し

システムコードを寄せ集めて
綜絖が動くようにつないでみました

CIMG7837.JPG

踏んでみると
・・・あ〜こうだったのね

綜絖は上がるけれど
自動的に下りてくれなかった!

やはりレバーでの操作の方が
使いやすい

織機もつかいよう

これに合った組織で織ればよい!




カシミヤ変化織りマフラー

https://www.iichi.com/listing/item/1979994

でご覧ください




裂織もいろいろ
リエコカメヤマの作品はこちら

裂き布が入ったベビーアルパカのマフラー
https://www.iichi.com/listing/item/1964232




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

再投稿 この道具いい〜と泣きながら電話くれた友

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです

※画像がアップロードされなったため再投稿します


またまたかせ上げの話題ですが・・・

(写真も使いまわしです)
CIMG7315.JPG

友人に紹介した
藤倉のかせ上げ機

「きのうきた〜
使ってる〜
えーん(泣く)いいよ〜
すごくいい〜〜〜」

と友から電話

今までは
ニット用のアンブレラ型かせくり機を使っていた


大変だった〜と


泣くくらい良かったとは!




裂織もいろいろ
リエコカメヤマの作品はこちら

裂き布が入ったベビーアルパカのマフラー
https://www.iichi.com/listing/item/1964232




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この道具いい〜と泣きながら電話くれた友

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


またまたかせ上げの話題ですが・・・

(写真も使いまわしです)

友人に紹介した
藤倉のかせ上げ機

「きのうきた〜
使ってる〜
えーん(泣く)いいよ〜
すごくいい〜〜〜」

と友から電話

今までは
ニット用のアンブレラがたかせくり機を使っていた


大変だった〜と


泣くくらい良かったとは!




裂織もいろいろ
リエコカメヤマの作品はこちら

裂き布が入ったベビーアルパカのマフラー
https://www.iichi.com/listing/item/1964232




いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆



posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

お役に立ててうれしいわ〜かせ上げ機

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


1年ほど前から友人に相談されていた「かせ上げ機」

CIMG7315.JPG


一番のいいところは
”綾”が自動的にとれるところ

メモが見えなくなった、と
再度メールが来ました

私が使っているのは
藤倉さん
https://fujikura.chiharuya.com/index.html

こちらのかせ上げ機から選択
https://fujikura.chiharuya.com/shuttle.html


綾がとれるタイプはなかなか見つかりませんでした

綾がきれいにできているかせは
染めても乱れが少なく
染めむらも防ぐことができます


友人は購入を決めたよう

お役に立てて
うれしいわ〜



リエコカメヤマの作品はこちら
朱赤のミニマフラー
https://www.iichi.com/listing/item/2349544

ボルドーのミニマフラー
https://www.iichi.com/listing/item/2349503


↓ 訪問ありがとうございます 

iichiのショップ 


リンクはこちら 

CIMG7442 - コピー.JPG



いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆


posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

綜絖通しにケースが必要だわ!

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

織った布を送って診断 「手織り布のカルテ」こちら➡☆

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  

 
たて糸とよこ糸
”織り”の良さを伝えたい!

リエコカメヤマです


皆さんはどんな綜絖通しをつかっているのかしら?

私はなくすこともこともなく
この2本を使い続けています

左は木綿・ウール用

右が着尺の時使う絹用
持ちやすいようにススキの茎にさしています
織りの先輩が教えてくれたものです

CIMG7729.JPG

柔らかなバックスキンを切って
ミシンで縫っただけのカバー
かぶせました

布製の道具入れにまとめて入れるとき
どうしても先のかぎ状の部分がひっかかり
使いづらかったのです

いいみたいです



↓ 訪問ありがとうございます 

iichiのショップ 


リンクはこちら 

CIMG7442 - コピー.JPG



いつもブログをお読みいただきありがとうございます
アトリエ亀山への応援
よろしくね!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村



・・・・・・・・・・・・・




教室ご入会は何月からでもOKです
  ↓↓↓↓
お問い合わせはこちら →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆


posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 織り機と道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする