2022年07月09日

たくさんあったハサミ・・・

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品



・・・・・・・・・・・


リモートで「織り人サポートレッスン」こちら➡☆

新しいリモートレッスン 「手織り布のカルテ」➡☆
↑↑↑ わかりやすく記事を編集

インスタ・フォローはこちらです✋



・・・・・・・・・  




こんにちは! 

仙台市でテキスタイル制作と小さな教室
リエコカメヤマです

前アトリエ時代
家屋は2軒に分かれていました

生徒さんが不自由しないように
人数分のハサミを用意していました

CIMG7223.JPG

絞り染めのレッスンをしている友人が
針に糸糸に針を通したものを
何本も用意しているのを見たからです

作業がスムーズにいくよう
考えられていました

レッスンをしていくうち
電卓も、鉛筆も、用意するようになり

ものを作る、
織るレッスンでこれはいけない!と思うようになりました

糸切りばさみはどんなのが使いやすいか

マチ針は100均とメーカーものとの違いはどこか?とか

紙の目はどっちか

なんてことを
一つ一つ感じて
「織る」を体感してほしいと
今は考えています





※iichi 11%オフのキャンペーンは7月10日まで

↓ 毎日たくさんの訪問ありがとうございます 

楽しく選んでいただけたらうれっしい!
リンクはこちら

CIMG6921 - コピー - コピー.JPG

※普通郵便での選択も加えました

・・・・・・・・・・・・・


応援のクリック
ありがとうございます!
↘↘ 👀


にほんブログ村


にほんブログ村


教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから →☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい




お問い合わせ
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら









2000年10月から支援活動中です 
国際NGOプランインターナショナル➡☆


posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

新しいVAVがスウェーデンから届きました & あなたなら〜織りの価値がわかるはず



↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆



工芸都市高岡2019クラフト展 入選 こちら➡☆
9月21日ー23日 高岡市にて開催


iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました


=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆
更新中です!!!!!

ーーー



新しいスウェーデンの織り雑誌VAVが届きました

今回は服地がテーマ

CIMG4677.JPG

皆さんみて下さいね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ある教室日
お昼をとりながら生徒さんとぺちゃくちゃ

山形市の商業施設で
手織りの布を売っている
・・・という噂を聞きました

織りを学ぶ生徒さんですから
やはり目が行く織った布

数人の生徒さんが手に取っていたようです


「素敵だった!」というのですが
誰も購入していない!!!

”だって〜○○円なんです〜〜〜”

お値段は正当なもの
むしろお安いと感じました
(飲み会より安いです!!)

聞けば教室でもとっている雑誌で
紹介されたことがある
織り作家の作品のようでした

織っているなら
その価値がわかるはず
わかっていてほしいな〜

「高いなんて言わずに、買いなさい」
と言いたい〜〜〜





毎日プチっとクリック!
ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが出てきます→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら






posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

本日大忙し 焦らずに〜



↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆


ただいま開催中
すくも藍ワークショップ 詳しくはこちら☆

WSトリセツはこちら☆


iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました
4月27日アップしました
※10%OFFお買い物券をプレゼントする「iichiサマーキャンペーン2019」を7月1日(月)よりスタートいたしました

=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆
5月4日更新しました!

ーーー



6月、7月とすくも藍のワークショップ
プチアトリエでは
これから大きなウールのブランケットが始まります

ところが
使用する糸がスウェーデンの夏休みの影響で
一部そろわないことが判明

いま揃えられるだけを手元に置いて
何とか一人目は織ることになりました

先走る訳は
8月6日以降の予定が
私の事情で決まらないこと

落ち着かない日々ですが
優先順位を気にしながら
集中して仕事をしています


CIMG4581 - コピー.JPG







毎日プチっとクリック!
ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが出てきます→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら













posted by Rieko Kameyama at 10:42| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月25日

毎日教室のことを考えている?



↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆

new! 
大きな織り機で1日レッスン 4月30日(火)
しくはこちら☆



iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました
4月新作アップ中
=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆


ーーー


織りはじめて30年
思うようにいく時、いかない時
こうありたい、という教室になっているだろうか・・・
そして
その教室もいつかは閉めるときがくるのでしょう

彦根愛さんのブログで
「馬場手織り教室」が閉じることを知りました
片づけの様子など拝読して
感慨に浸ってしまいました

ブログにあった本も2冊、アトリエにあります
教室で活用中
CIMG4422 (2).JPG


あ、まだ当教室は継続しますのでご安心ください〜




ある英会話学校の先生

長く通っている個人レッスンの生徒ともなると
先生に会ったとたん
お家の話や困りごとの相談をするらしい
(英語で?・・・いや日本語で)

たいへんね〜と
「あんなに親身にお話を聞いてお疲れになりませんか?」
と聞いた人がいたそう

先生は「うちに帰ったらすっかり忘れるから大丈夫!」

さすが、プロですね〜〜〜

見習いたい〜〜〜





毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが出てきます→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら








posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

これからレッスンです



↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆

織り機の見学会 3月14日(木)14:00〜
詳しくはこちら➡☆
※終了しました

iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました
1月12日 在庫数が変わりました
=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆


今日はこれからレッスン
仙台は昨日、今日とにわか雪が降りました

まだまだ油断できませんね

生徒さんは暖か格好で!が合言葉です

CIMG4220.JPG



毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが出てきます→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







posted by Rieko Kameyama at 09:17| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

小さな作品も必要ですね & 教室案内一部書き替えました


↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

インスタはこちら☆




NEW!
iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真が変わりました
10/4 10/5 新作をアップしました
=======================



こんにちは! 
リエコカメヤマです

インスタを始めました➡こちら☆


教室がない日のアトリエは
もうテーブルの上はいろんなパーツでいっぱい

小さな作品も必要なので
それでもきれいに見えるよう
考えて・・・

CIMG4109 (2).JPG


ミシンで留めるか
手縫いがいいのか
裏技の接着剤がきれいか

こんなあれこれも
毎日の充実へつながっています



^^^^^^^^^^^^^^^^


教室案内一部書き替えました


当教室は2つのコース
機がけコース織りコースプチアトリエからなっています

教室全体のバランスを考え
今の生徒さんにはご迷惑が掛からない方法として

機がけコースに新たに入会される方は
織り経験者に限らせていただくことにいたしました

初めての方は「織りコース プチアトリエ」でのご参加を受け付けます
その上でご相談に応じていきます


教室案内はこちら☆でご確認ください
よくある質問もご覧ください ➡☆




教室へのご質問はお気軽に
下記のメイラーで
お送りください

お電話もOKです


毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村




教室ご入会は何月からでもOKです
教室へのお問い合わせはこちらのページから メイラーが出てきます→☆
電話番号 ご住所なども一緒にお知らせ下さい

生徒さんは
仙台市青葉区 泉区 太白区 宮城野区 亘理町 角田市 塩釜市 多賀城市 山形市 東根市 天童市 
福島市 盛岡市 一関市 岩手町 秋田市 札幌市 など 遠方からも



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら






posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

教室を開くまで 皆さんはどうしたのかな?


↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

12月のWSホームスパンの手袋➡こちら



iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
手織りマフラー、お気に入りにされました
=======================

教室を開くまで


今年もあっという間に12月
教室をはじめてあっという間に月日が経ちました

わたしの場合
教室の前に”アトリエ探し”がありました

きっかけは、増える原毛に家族たちからでたクレーム

さっそく小さな部屋を紹介してもらい
機以外の物を移動させました

まあ、一時避難的なアトリエです

その後、教室の問い合わせが増え
アトリエと教室を兼ねたスペースをさがすことになりました

これが難航

考えて、”古い一軒家”に直接アタック!
10件以上回りましたが
今の首都圏の家探しとは違った意味の難しさが・・・

こちらの仕事をなかなか分かってもらえない
本気で貸そうという家主のお家賃は
到底予算をオーバー

1年もするうちに
友人が
恩師が誰も住んでいない古い家を持っているらしい
と教えてくれたのです

それが今のアトリエ離れです

でこんな感じで
生徒さんが来ています
CIMG2860 (2).JPG

大きな欅がなんぼもあります
CIMG3068 (2) - コピー.JPG

今、アトリエは2軒の家を使っています
木造、壁は一部土壁
天井にすすきが使われている個所もある
棟梁だった大家さんのお父さんが建てたおうちだそう

大切に使っています


教室へのお問い合わせはこちら→☆
へお書きください



毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kameATmrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
AT➡@   

講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら






posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月31日

アジサイのイメージで・・・季節外れ! & 痛みに負けない〜 & 9月の機がけコース日程


とっても小さな すくも藍ワークショップ 
〜小さな容器で藍染を楽しむ 初めてでも安心の本物志向ワークショップ〜
9月8日(金) 10:00より 
お申込みありがとうございます!
しくはこちら☆



em>↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター


iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
手織りマフラー、お気に入りにされました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

プチアトリエの準備途中で庭の草取り
・・・伸びた草を引っ張ったとたん
ビビビッ
お尻に激しい痛み
肉離れ?ぎっくり腰?

とにかくそろそろ後退
2日ほどゆっくり休みました

プチアトリエの準備はここまで進んでいたので大丈夫
CIMG2797 (2).JPG

季節は過ぎましたが
あじさいのイメージで準備していました
これからの季節・・・
ひとりひとり想像の翼を広げて下さい

^^^^^^^^^^^^^
お知らせしている
とっても小さな すくも藍ワークショップ 
手入れをしながら何か月か染め続けることができるのです

ワークショップ後はご自宅で好きな時に・・・
例えば、刺繍糸や刺し子糸など
自分で染めて使うこともできますね

ご参加お待ちしています
^^^^^^^^^^^^^^

9月の機がけコース日程
9月1日(金) 午前 午後
・2日(土) 午前 午後
・17日(日) 午前 午後
・14日(木) 午前 午後

機がけコースは自宅での宿題がありますので
その時間が確保できるかがポイントでしょうか
リジッド、4枚綜絖ともに

プチアトリエコースはレッスン日フリー
全く初めての方でも
1回目から高機で織っていただけます
アトリエのスケジュールと生徒さんのご希望を突き合わせて日程調整をしています
遠方からのご参加も多く(山形市 福島市 秋田市など)
ご希望で連続してのレッスンが可能です
お席には余裕がありますのでお問い合わせください


毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kameアットマークmrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

教室の空席状況 & 7月の予定

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

本藍ワークショップ全14日間 5/24(水)より
詳しくはこちら☆

iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
手織りマフラー、お気に入りにされました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

いよいよ夏ですね
おかげさまで静かだけれど交通の便が良く
適度にレトロなアトリエを借りることができて○○年

大家さんもお年を召して
でもお元気でいてくれて、感謝しています

機がけコースの空席状況は数年前とかなり変わりました
土日が人気でしたが
今は平日を希望する方が多いです
ただいま席に余裕があるのは土曜日コース

7月の機がけコースレッスン日
7月7日(金) 午前
・8日(土) 午前 午後
・20日(日) 午前
・23日(木) 午前 午後

機がけコースは自宅での宿題がありますので
その時間が確保できるかがポイントでしょうか
リジッド、4枚綜絖ともに
最初の数か月はちょっとハードかもしれません

プチアトリエコースはレッスン日フリー
全く初めての方でも
1回目から高機で織っていただけます
アトリエのスケジュールと生徒さんのご希望を突き合わせて日程調整をしています
遠方からのご参加も多く、
ご希望で連続してのレッスンが可能です
お席には余裕がありますのでお問い合わせください

アトリエは初夏の花が咲いています
06280004 (2).JPG


毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら




posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月28日

まだまだウールでいっぱい&4月の教室日

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
リエコのツイッター

iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

新しい雑誌が届くのはうれしいものですね
スウェーデンの織専門誌、VAVの新刊が届きました

”ウール”特集
a precious fiber とサブタイトルが
ウールの魅力余すところなく伝えようという熱意がわかります
CIMG2317 (2) - コピー.JPG

昨年来ていただいたスピナッツの本出ますみさんの「ホッチキスパーティー」
原毛の魅力に参加者は得るところ大、でした
今まで手紡ぎを長くしていた人も
気持ちを新たにするきっかけになったように思います

生徒の皆さまは教室でゆっくり新刊のVAVをご覧ください〜

また、教室スケジュール(機がけコースのみ)をブログにもアップしていきます

4月の機がけコース(定期)のスケジュールです
      日   月   火    水    木    金    土
4月                            7日   8日
                             9時半〜  9時半〜
                             (1時半〜)  1時半〜
   23日                  20日
   9時半〜                 9時半〜  
   1時半〜 
アトリエのお休み 2日 9日 16日 16日 24日 30日

よろしくお願い致します


ランキングはこのところsagattari下がったり
毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら






posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

生徒さん募集、最近の傾向

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター


iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

当アトリエの手織り、2つのコース
それぞれ特徴があります
自分で計算や機がけをしていただく「機がけコース」
機がけの準備が済んでいる、手ぶらで手織り「プチアトリエ コース」

昨年末、続けて入られた生徒さんは
皆さん手織りは初めて!というかたばかり

どちらのコースがいいでしょう?と迷う方も多いです
全く初めてでしたら
手ぶらで手織り”プチアトリエコース”をお勧めしています〜

たのしい部分が多いです〜

例えば仙台と神戸を往復しながらプチアトリエに参加しているKさん
吉野織りのクロスが織り上がりました
CIMG2144 (2).JPG
1日でこれだけ織れるのは
もうプチアトリエしかありません
茶綿を緯糸に選んでしっとりした織り上がりで素敵です
他の方のクロスも続々出来上がっています
またアップしますね

さてさて、今月の機がけコースは
お休みの方続出でした
教室でお渡しいている「アトリエ通信2月号」を
急いでお送りしています
CIMG2149 (2).JPG
お手元に届きましたらお早めに目を通してください!

読んでいただいた印に毎日プチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村



お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら





7
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

キャンペーンは今年12月まで

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品
ツイッター

7月の見学日はこちら→☆

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 終了しました 次期のお問い合わせ受付中

iichi のショップはこちら★プロフィールページの写真追加しました
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです
キャンペーンは今年12月まで

入会金を半額にしておりましたキャンペーンを
今年2016年12月で終了致します

・・・ということは
今年いっぱいはキャンペーン中です!

(教室は続けて来ていただくことが原則ですので
再入会の場合は入会金の半額をいただいています)

CIMG1615 - コピー.JPG

写真は手ぶらで手織り”プチアトリエコース”で織ったサンプル布
初心者の方はプチアトリエで織りの楽しさを堪能していただくのがおすすめです

ご参加お待ちしています


お問い合わせ
022−233−0360 ← 留守電にも対応
070−6497−1132 ← カメヤマに直接連絡する
r-kame@mrj.biglobe.ne.jp ← メールでもどうぞ
  
講師リエコカメヤマはどんな人物か気になる方はこちらをクリック!

教室・出張レッスンなど 料金はこちら

生徒作品 てぶらで手織り”プチアトリエ”はこちら
     自分で設計”機がけコース”はこちら

リエコカメヤマの作品はこちら







読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

”裂織の準備”をレクチャー

↓↓ クリックでそのぺ―ジに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | リエコカメヤマ作品

new!5月の見学日はこちら☆

new!本出ますみの羊毛素材学 5月23日(月)
満席となりました ただいまウエイテインングリスト登録受付中

手紡ぎレッスン 4月・5月のコース 好評開催中

お譲りください!スウェーデン製織り機  ← クリック
機種はエクサベック ウッラシルス Öxabäck Ulla Cyrus

iichi のショップはこちら☆4/28更新
=======================

おばあちゃんちみたい! レトロなアトリエで手織り教室
作品はハイセンス〜モダンを目指すリエコカメヤマです

”裂織の準備”をレクチャー

裂織がしたい!という生徒さん
さて、「材料になるような布はおもちですか?」と聞くと
ありませ〜〜〜〜ん
という方が結構多いのです

そんなことがたびたびあり〜
織る前に、布の調達、準備についてレクチャーがあったらいいな、と思いました

6月に・・・
裂織の準備
パート1 洋服編(服 Tシャツ ネクタイなど)
パート2 着物編(反物 着物)

として
どう切ればいいの?
幅は?
たてに切るの?よこにするの?
そもそも、切るの?裂くの?
どんなものが適しているの?
など

こちらは長年アトリエで使っている物
模様のあるワンピを藍染にして全体をブルーに染めて織りました
CIMG1482 - コピー.JPG

織り上がった作品を例にリエコメソッドでお知らせしましょう

参加費、日程は決まり次第ブログで告知いたします


ツイッターはこちら

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

読んでいただいた印にプチっとクリック!ありがとうございます

にほんブログ村


にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

手紡ぎレッスン風景

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!
ご希望の方は日時をお問い合わせください

new!
毛糸を作る、ほぼ初めての方のレッスン  満席となりました

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

土日に集中しての手紡ぎレッスン
「楽しかった」の声にほっとしました
CIMG0693.JPG

1日目で何とかハンドカードも使えましたダッシュ(走り出すさま)

でもでも、何度もくりかえしてやってみてくださいね!

全部が新しいことでお疲れになったことでしょう
ストレッチをお忘れなく〜


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

手紡ぎレッスンが満席となりました

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!
ご希望の方は日時をお問い合わせください

new!
毛糸を作る、ほぼ初めての方のレッスン 6月13(土)開始 満席となりました

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

今日から始まる手紡ぎベーシックコースT

はおかげさまで満席となりました
CIMG0689.JPG

今回は遠方からのご参加をいただいています
最後のお一人は、以前プチアトリエの1dayレッスンに参加されたYさん
震災の年の7月に来ていただいたのでした

たのしいレッスンとなりますように


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

手紡ぎレッスンが9回の訳&ブレンディングボードもどき

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!
ご希望の方は日時をお問い合わせください

new!
毛糸を作る、ほぼ初めての方のレッスン 6月13(土)開始 あと1名限定

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

手紡ぎのレッスンって1回じゃないの?
って時々聞かれます

そう・・・9回!

ひとりでも紡げるようになってもらうため
メンテナンスもわかっていただくため

織りの糸とニット用の糸は
手紡ぎでも違うことも理解してもらうため

どうぞお付き合いくださいませ

そんなことを考えながら
昨日電動ドラムカーダーのおおきなドラムを利用して
ブレンディングボードもどきの使い方をしてみました

できたロールはこんな感じ
紡ぐ前の段階です
CIMG0686.JPG

糸を作るアナザ―ワールドへ
いらしてみませんか?
6月13日(土)より始まります
↓↓↓↓  ↓↓↓↓

糸ってこうやってできるのね〜 とにかく楽しい〜と毎回好評です
糸紡ぎのレッスン参加のかた・あと1席限定 
6月13日(土)開始ですこちらで詳しく→☆


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

私のハンドカーダーはフィンランド製/手紡ぎレッスン開始まであと少し

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!
ご希望の方は日時をお問い合わせください

new!
毛糸を作る、ほぼ初めての方のレッスン 6月13(土)開始 あと1名限定

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

もう30年近く使っているハンドカーダーですが
フィンランドのトイカ社のもの
CIMG0678.JPG

板のそり具合がなんとも絶妙で
ロールを作る時とっても便利!

でも同じものが売っていないのです
教室では今までアッシュフォードのミニをお勧めしてきましたが
スタンダートを使う機会があり、なかなかいい感じ

円安でどれもかなりのしっかりした価格
なので今まで手頃だったミニもそれほどお手頃感はなく
だったらこの際、気に入ったカーダーを買うべし!!!デスね

手紡ぎベーシックコースTは初めての方が
無理なく糸を紡げるようになるコース
もしあなたが、”ちょっとはできるけど疑問が出てきた”となっていたら
そんなことにもお答えできると思います

原毛の不思議
ミックスのはてな
ハンドカーダーのつかい方

カリキュラムはありますが、フレキシブルに対応していきますダッシュ(走り出すさま)

6月13日(土)より始まります
↓↓↓↓  ↓↓↓↓

糸ってこうやってできるのね〜 とにかく楽しい〜と毎回好評です
糸紡ぎのレッスン参加のかた・あと1席限定 
6月13日(土)開始ですこちらで詳しく→☆


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

はじめてさんの手紡ぎレッスン募集です!!

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!
6月3日(水)OKです

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

遠方から手紡ぎをしたい!という熱烈?オファーをいただき
6月13日からギュッと詰めた日程のレッスンが決定しましたダッシュ(走り出すさま)



手紡ぎベーシックコースT 
(はじめてさん、又はほぼはじめてさんのための手紡ぎレッスン)
あと1席限定

自分で紡いだ糸でマフラーを織ってみたい〜
紡ぎ車を買っちゃったけれど(いただいたけれど)うまく紡げない〜
いつかはセーターを編みたい!
皆さんの夢は、ベーシックコースからはじまります

2015 手紡ぎ土・日コース 全9回 6月―8月 
日程: 6月13日(土)2レッスン11時〜 13時半〜
    6月21日(日)2レッスン11時〜 13時半〜
    7月12日(日)2レッスン11時〜 13時半〜
    7月18日(土)2レッスン11時〜 13時半〜
    8月9日(日) 1レッスン11時〜
※開催日により機がけコースと同フロアでのレッスンの場合有り

受講料:3回ごと13,000円 合計39,000円 
    (レッスン時アトリエの紡ぎ車をお使いいただけます) 
    ※マイ紡ぎ車を持参される場合は3回ごと12,000円 
材料費:基本的な原毛は月謝に含まれます
持ち物:ノートとペン 原毛などを入れるビニール袋 マスク
    膝にかける化繊のふろしき 2レッスンの日は昼食
募集: 1名
   
@手紡ぎベーシックコースTってこんなコースです
手紡ぎの基本をレッスンします どんな紡ぎもこのコースからスタート 
紡ぐことになれたらさらに技術を深めることも可能です

いつかはこんな糸を・・・
昨年レッスンに参加されたO田さんの糸です
CIMG0327.JPG


お問合せ・お申込みは、メールかお電話で
022−233−0360(留守電有)
携帯 070−6497−1132
メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

お名前・電話番号・ご住所などと共に
ご使用の紡ぎ車の機種 手紡ぎ経験の有無をお知らせください

お申込みお待ちしています


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

”ウールのシャギーマット”って何ですか?

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!

new!
「ウールのシャギーマット」ワークショップ 6月2日 5日 6日のいづれか1日

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

おばあちゃんちに来たようなレトロなアトリエ
手織り教室とテキスタイル作品の亀山理恵子です

ワークショップのご紹介をしたところ
シャギーマットってなに?
夏は暑くないの?

などご質問をいただきました

シャギーマットとは、毛足の長い毛織物のマットのこと
今回のワークショップでは羊の毛を結んでいきます
※市販のシャギーマットはポリエステル製で工場生産のものも多いです
(写真はアッシュフォードのリジッド織機の本から)
CIMG0639.JPG

夏は暑いと思いますたらーっ(汗)
でもでも〜これから梅雨が明けるまでのつゆ寒の期間は
気持ちよく使えますね〜
ウールの持つ吸湿性が働いてくれまするんるん

さて、出来上がりを丸いスツールにのせてみました
CIMG0636.JPG

クッション代わりにソファーに置いたり
車のシートで使ったり
すでに織り上げた教室の生徒さんは、さまざまに楽しんでいらっしゃるようです

クラフト好きの方、手芸が好きな方
工作みたいなこのラグ作りに初挑戦してみませんか?

「ウールのシャギーマット」ワークショップ お申し込みは5月23日まで


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!ワンクリックしていただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

シャギーマットのお申込み今日からです

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”教室の作品 | 教室案内| よくある質問 | ギャラリー

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!

new!
「ウールのシャギーマット」ワークショップ 6月2日 5日 6日のいづれか1日
たて糸に羊の毛束をざっくり結んでつくります
簡単にできて、梅雨寒の時も便利
るんるん

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

本日よりウールのシャギーマットワークショップのお申し込みをお受けします
ご参加お待ちしています

内容はこちらで

CIMG0624.JPG

お申込み:5月20日(水)より電話かメールで
     締め切りは5月23日(土)です
電話 022−233−0360(留守電でも対応致します)
携帯 070−6497−1132
メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

希望日(第二希望まで)と羊の色
お名前・〒ご住所・当日も連絡の取れる電話番号・メールアドレスをお知らせください

※ご希望の色が不足した場合はお任せとなります
 5月25日に材料の注文をいたしますのでその日以降のキャンセルはご容赦下さい



仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!ワンクリックしていただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

「ウールのシャギーマット」ワークショップ

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点
=======================

自分でつくるウールのシャギーマット

出来上がりのマットや材料の写真をたびたびアップしてきましたが
CIMG0605.JPG
やっとお知らせできる運びとなりました

CIMG0606.JPG
ご希望日を選び、写真を参考に羊の原毛の色(白又はグレー)を決めてお申込み下さい

日程&人数:2015 6月2日(火) 10時―16時 満員御礼
       6月5日(金) 10時―16時 2名
           6月6日(土) 10時―16時 2名
参加費:8,500円
材料費:白 3,400円
    グレー 3,600円
持ち物:マットを入れる袋 ホコリが気になる方はマスク エプロン
    昼食(お茶の用意をしています)
場所:仙台市青葉区あけぼの町の当アトリエ

内容:フリースと呼ばれる、羊から刈り取ったままの原毛を織り込みフカフカのシャギーマットを作ります(洗ってありますが一部汚れが残っている場合があります)
ムートンの毛皮を織っていく感じです
織るのは30p角 毛足が長いため出来上がりはそれより大きくなり椅子の座面に程よいサイズです
経糸は織り機に張ってありますので無理なく1日で完成、お持ち帰りしていただけます

使い心地:真夏を除いて通年気持ちよくお使いいただけます
     その理由はウールの吸湿性 その上フカフカしているので湿っぽさを感じません

お申込み:5月20日(水)より電話かメールで
     締め切りは5月24日(日)です
電話 022−233−0360(留守電でも対応致します)
携帯 070−6497−1132
メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

希望日(第二希望まで)と羊の色
お名前・〒ご住所・当日も連絡の取れる電話番号・メールアドレスをお知らせください

※ご希望の色が不足した場合はお任せとなります
 5月25日に材料の注文をいたしますのでその日以降のキャンセルはご容赦下さい

もしゃもしゃの羊ワールドへようこそ!



仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama

仙台市青葉区 地下鉄北仙台駅・仙山線北仙台駅より徒歩10分
長生園前バス停より徒歩2分の教室です

アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!ワンクリックしていただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

5月の教室スケジュールです

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

New!
手紡ぎ土日クラス再開 5/9(土)より 詳しくはこちら☆
手紡ぎレッスン上級者向け 5/8(金)より 詳しくはこちら

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点 
シックな母の日プレゼントにいかが?
=======================

今日2つ目の記事は5月の教室スケジュールです
一つ目の記事もみてくださいね

5月の教室
・定期の教室、見学ご希望の方は機がけコースの教室日にどうぞ
 ”小さな手織り・ワークショップ”+見学も歓迎いたしますかわいい
Wellcome to visitors. Please contact me.
・その他“いつでもレッスン”はこちら→☆をご覧下さい

織りコース“プチ アトリエ” 作品はこちらをクリック!
織り機をもっていなくても参加できる1日完結のレッスン
「色々な種類の高機で織ることができるのもうれしい〜」と好評です

教室日:月1回 (3回が1クール)
    アトリエオープン日の中でご希望の日をご相談 10時〜16時半
 集中参加の方も受け付けています

機がけコース 
高機で織っていて変化を必要としていらっしゃる経験者の方、リジッド機・咲きおりをお持ちの方も歓迎します
・5月8日  金曜午前・午後
・5月9日  土曜午前・午後      
・5月17日  日曜午前・午後
・5月21日  木曜午前
 (他コースと同時開催の場合があります)

 ※織り機のレンタル:リジッド機(30センチ幅 40センチ幅 60センチ幅)
           東京手織機ハンディールーム アッシュフォードテーブルルームなど各種
 ※このコースは糸量計・比の計算など簡単な数学が必要ですペン 

アトリエの休日ビール
5月3日 10日 18日 19日 24日 31日
※都合により変更もあります
 



※手紡ぎの参加者も募集中です※
手紡ぎ土日クラス再開 5/9(土)より 詳しくはこちら☆空席あり
↑こちらは初めての方OK
手紡ぎレッスン上級者向け 5/8(金)より 詳しくはこちらあと1席
↑こちらのコースは糸紡ぎができればご参加OKです〜


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰
リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
お問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!ワンクリックしていただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村



posted by Rieko Kameyama at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

工夫してますね、このバンド織&5月の機がけコース教室日

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
プチアトリエご入会お得情報はこちら☆

小さな手織りワークショップ こちら 初めての方や体験の方に最適です!

第4回教室展 4月2〜4日 仙台市上杉Granny'sにて 終了しました

iichi のショップはこちら☆すっきりしたメンズタイプのストライプマフラー あと1点のみです
=======================

番外編
以前教室にいらしていたIさん
教室展でお会いした時にこんな作品を見せてもらいました
CIMG0545.JPG

Iさんらしい、ピッとした作品
特にテープ織りの一つは一言では説明しずらい方法あせあせ(飛び散る汗)
いろいろやった人ができるやり方、ってことでまとめます・・・

落ち着いたらまた教室にもいらしてくださいね〜 

^^^^^^^^^^^^^^^^^
5月の機がけコース教室日をお知らせします

5月8日(金)
5月9日(土)
5月17日(日)
5月21日(木)

そのほかプチアトリエ日程が入ります

見学や体験ご希望の方はご連絡下さい

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰 リエコ カメヤマ Rieko Kameyama
アトリエ亀山                      
教室・制作のお問い合わせは  022−233−0360
               携帯 070−6497−1132

          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


応援のクリックお願いします晴れ
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!ワンクリックしていただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

月2回の手紡ぎレッスンでゆっくり〜

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

new!小さな手織りワークショップ 10月の日程はこちら☆
7日(火)10:00 1:30 15日(水)10:00 1:30

new!秋の手紡ぎレッスン・こちら☆の内容で始まりました
11月からの土日コースは募集中です

iichi のショップはこちら☆ 
=======================

11月からの手紡ぎレッスン
参加ご希望の方が1人いらしたのであと1〜2名程度の募集をいたします
(お問い合わせいただきましたOさんありがとうございます 昨日ご案内をお送りしました お申込みお待ちしております)

手紡ぎ<土・日>コース
機がけコースと同フロアで開催です

自分で紡いだ糸でマフラーを作ってみたい〜
紡ぎ車を買っちゃったけれど(いただいたけれど)うまく紡げない〜
いつかはセーターを編みたい!
皆さんの夢は、ベーシックコースからはじまりますダッシュ(走り出すさま)

2014 手紡ぎ土・日コース 全9回 少人数制  
11月〜3月 月2回 決められた土曜日 日曜日 午後1時45分ー3時45分
日程:11/8(土)・16(日) 12/6(土)・14(日) 
   1月〜3月はおってお知らせいたします
受講料:3回ごと13,000円 合計39,000円 
    (レッスン時アトリエの紡ぎ車をお使いいただけます) 
    ※マイ紡ぎ車を持参される場合は3回ごと12,000円 
材料費:基本的な原毛は月謝に含まれます
募集:手紡ぎベーシックコースT 2〜3名(あと1〜2名)

今回は手紡ぎベーシックコースTのみの募集です    
@手紡ぎベーシックコースT
手紡ぎの基本をレッスンします どんな紡ぎもこのコースからスタート 
紡ぐことになれたらさらに技術を深めることも可能です
CIMG0327.JPG
↑手紡ぎ土日コースを受講中のH口さんが紡いだ糸
 とってもかわいいですかわいい

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お問合せはメールまたはお電話で
022−233−0360
070−6497−1132

お名前・電話番号・ご住所などと共に
ご使用の紡ぎ車の機種 手紡ぎをどちらでどのくらい習われたかなど
(または全くしたことがないなど)お知らせください
※お申込みの方には申込書をお送りします

お申込みお待ちしていまするんるん


仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰 Riekmeyamaより
教室お問い合わせは 携帯 070−6497−1132
          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp


ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

小さな手織りワークショップお知らせ

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

new!小さな手織りワークショップ 9月分終了しました 10月の日程は本日発表です

new!秋の手紡ぎレッスン・こちら☆の内容で始まりました
11月からの土日コースは募集中です

iichi のショップはこちら☆ 
=======================
お待たせしました
10月の小さな手織りワークショップの日程をお知らせいたします
とってもやわらかにでき上げり、好評をいただいていまするんるん

ちょっと敷居の高い?手織りを楽しんでもらいたい!と考えて毎月日時を決めてお知らせしていきます
どうぞお気軽にご参加ください


小さな手織り ワークショップ
オーガニックコットンで織るシンプルクロス✿
準備がととのった卓上織り機をご用意
生成りをベースにお好きな色を加えて織りましょう
食器にかけたり、たたんでテーブルに置くだけでもかわいい!
CIMG0276.JPG
※写真は8月ご参加いただきましたSさんの作品です
 

日時:10月3日(金) 午後1時半―3時半
   10月4日(土) 午前10時―12時 
   10月7日(火) 午前10時ー12時 
            午後1時半ー3時半
   10月15日(水)午前10時ー12時 
            午後1時半ー3時半
    
     
人数:各回 1名 
出来上がりサイズ:シンプルクロスは約38cm×60cm(上下に10cmずつ)を含みます
参加費:3,800円(材料費込み)
お申込み締め切り:前日の1時までお電話でphone toお申込みください
         022−233−0360
         携帯 070−6497−1132

自分で織った布、使う喜びをプレゼントるんるん

 
仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰 Riekmeyamaより
教室お問い合わせは 携帯 070−6497−1132
          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

定期教室の日程&古民家暮らしにリンクする訳

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

new!小さな手織りワークショップ 9月分終了しました 10月の日程は明日発表です

new!秋の手紡ぎレッスン・こちら☆の内容で始まりました
11月からの土日コースは募集中です

iichi のショップはこちら☆ 
=======================

10月の教室
・定期の教室、見学ご希望の方は機がけコースの教室日にどうぞ
 ”小さな手織り・ワークショップ”+見学も歓迎いたしますかわいい
Wellcome to visitors. Please contact me.
・その他“いつでもレッスン”はこちら→☆をご覧下さい

織りコース“プチ アトリエ” 作品はこちらをクリック!
織り機をもっていなくても参加できる1日完結のレッスン
「色々な種類の高機で織ることができるのもうれしい〜」と好評です

教室日:月1回 (3回が1クール)
    アトリエオープン日の中でご希望の日をご相談 10時〜16時半
 集中参加の方も受け付けています

機がけコース 
高機で織っていて変化を必要としていらっしゃる経験者の方、リジッド機・咲きおりをお持ちの方も歓迎します
・10月3日  金曜午前・午後
・10月4日  土曜午前・午後      
・10月12日  日曜午前・午後
・10月16日  木曜午前
 (他コースと同時開催の場合があります)

 ※織り機のレンタル:リジッド機(30センチ幅 40センチ幅 60センチ幅)
           東京手織機ハンディールーム アッシュフォードテーブルルームなど各種
 ※このコースは糸量計・比の計算など簡単な数学が必要ですペン 

アトリエの休日ビール
10月5日 13日 19日 26日 
※都合により変更もあります
 

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰 Riekmeyamaより
教室お問い合わせは 携帯 070−6497−1132
          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
数日前から、「古民家暮らし」への応援バナーを張り付けました
私が生まれた石巻の築300年?の古民家
壊せるか、直せるかの瀬戸際でただいま熟考中

直した後のことまで考えなければ・・・
現状を知っていただきたいな、と思います
何かが生まれることも期待しつつ・・・

ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

石巻の古い家を何とかしたい!
どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

小さな手織りワークショップ・9月の予定

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

new!秋の手紡ぎレッスン・お問い合わせはこちら☆をご覧ください
日程が決定しました! ※土日コースもあります
期間:2014 9月〜12月 全9回 木曜・午後1時45分―3時45分 
日程:9月18・25 10月9・16・30 11月6・13・20 12月4日


iichi のショップはこちら☆ 敬老の日のプレゼントにもおすすめです
3周年記念でお得な特典 http://www.iichi.com/3rd-anniversary 8/31で終了です

========================
お待たせしました
9月の小さな手織りワークショップの日程をお知らせいたします

ちょっと敷居の高い?手織りを楽しんでもらいたい!と考えて毎月日時を決めてお知らせしていきます
どうぞお気軽にご参加ください


小さな手織り ワークショップ
✿オーガニックコットンで織るシンプルクロス✿
準備がととのった卓上織り機をご用意
生成りをベースにお好きな色を加えて織りましょう
食器にかけたり、たたんでテーブルに置くだけでもかわいい!
CIMG0276.JPG
※写真は8月ご参加いただきましたSさんの作品です

日時:9月5日(金) 午後1時半―3時半
   9月6日(土) 午前10時―12時 満席
   9月14日(日)午前10時ー12時       
   9月16日(火)午前10時ー12時 
           午後1時半ー3時半  
   9月24日(木)午前10時ー12時
           午後1時半ー3時半 

人数:各回 1名 
出来上がりサイズ:シンプルクロスは約38cm×60cm(上下に10cmずつ)を含みます
参加費:3,800円(材料費込み)
お申込み締め切り:前日の1時までお電話でphone toお申込みください
         022−233−0360
         携帯 070−6497−1132

自分で織った布、使う喜びをプレゼントるんるん

仙台市でテキスタイル制作・手織りの教室主宰 Riekmeyamaより
教室お問い合わせは 携帯 070−6497−1132
          メール r-kame@mrj.biglobe.ne.jp

ワンクリックしていただけたら嬉⇒
にほんブログ村

どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

夏休みの宿題にも?小さな手織りワークショップ

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます
new!iichi のショップにメンズライクな縞のマフラーをアップしました
こちら☆をぜひご覧ください
3周年記念 特典いろいろ http://www.iichi.com/3rd-anniversary
リエコカメヤマの作品をお求めになるチャンスです

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
===============================

こんにちは。テキスタイル制作・手織りの教室主宰 Rieko Kameyama です。

8月の小さな手織りワークショップの日程をお知らせいたします
※小学校高学年で手芸が好きな子なら大丈夫かな?※

ちょっと敷居の高い?手織りを楽しんでもらいたい!と考えて毎月日時を決めてお知らせしていきます
どうぞお気軽にご参加ください


小さな手織り ワークショップ
✿オーガニックコットンで織るシンプルクロス✿
準備がととのった卓上織り機をご用意
生成りをベースにお好きな色を加えて織りましょう
食器にかけたり、たたんでテーブルに置くだけでもかわいい!
CIMG0152.JPG
※写真は5月に参加いただきましたSさんの作品です

日時:8月2日(土) 午前 10時―12時
   8月10日(日)午前10時ー12時       
   8月20日(水)午前10時ー12時 
           午後1時半ー3時半  満席
   8月21日(木)午後1時半ー3時半
   8月26日(火)午前10時ー12時 満席
           午後1時半ー3時半 空きあり

人数:各回 1名 
出来上がりサイズ:シンプルクロスは約38cm×60cm(上下に10cmずつ)を含みます
参加費:3,800円(材料費込み)
お申込み締め切り:前日の1時までお電話でphone toお申込みください
         022−233−0360
         携帯 070−6497−1132

自分で織った布、使う喜びをプレゼントるんるん

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ
にほんブログ村


どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村


posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

和もいいね&8月の教室

↓↓ クリックでそのぺージに飛びます

3周年記念 特典いろいろ http://www.iichi.com/3rd-anniversary
リエコカメヤマの作品をお求めになるチャンスです

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
===============================

プチアトリエで織られている和の雰囲気の布・・・
これだけ細い糸で織るのは、準備が大変です
教室ではこのような薄い布も1日で織っていただけますぴかぴか(新しい)
CIMG0239.JPG

教室へのお問い合わせは
phone to070−6497−1132


8月の教室
・定期の教室、見学ご希望の方は機がけコースの教室日にどうぞ
 ”小さな手織り・ワークショップ”+見学も歓迎いたしますかわいい
Wellcome to visitors. Please contact me.
・その他“いつでもレッスン”はこちら→☆をご覧下さい

織りコース“プチ アトリエ” 作品はこちらをクリック!
織り機をもっていなくても参加できる1日完結のレッスン
「色々な種類の高機で織ることができるのもうれしい〜」と好評です

教室日:月1回 (3回が1クール)
    アトリエオープン日の中でご希望の日をご相談 10時〜16時半
 集中参加の方も受け付けています

機がけコース 
高機で織っていて変化を必要としていらっしゃる経験者の方、リジッド機・咲きおりをお持ちの方も歓迎します
・8月1日  金曜午前・午後
・8月2日  土曜午前・午後      
・8月10日  日曜午前・午後
・8月21日  木曜午前

 ※織り機のレンタル:リジッド機(30センチ幅 40センチ幅 60センチ幅)
           東京手織機ハンディールーム アッシュフォードテーブルルームなど各種
 ※このコースは糸量計・比の計算など簡単な数学が必要ですペン 

アトリエの休日ビール
8月3日 11日 12日 17日 24日 31日
※都合により変更もあります

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



テキスタイル制作・手織りの教室主宰 Rieko Kameyamaより


ワンクリックしていただけたら嬉!⇒
にほんブログ村


どちらでもワンクリックしていただけたら嬉しいです⇒
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

決定!リトアニアリネンで織る1日レッスン

手紡ぎ土日コース 始まりました〜
羊の毛から糸を作りましょう〜できた糸は愛しさ100倍デス
小さな手織りワークショップ 6月分は終了しました

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

準備を進めておりました”高機で織っていただく1日レッスン”
やっとお知らせに至りました

7月分の募集は4名
ですのでお早めにお申込みくださいダッシュ(走り出すさま)

手織りの1日レッスン
リトアニアリネンの素敵ショール

アシンメトリーにレース織りがデザインされたちょっと幅広のショールです
サイズ 幅50センチ 長さ190センチ(房を含みます)
    ※仕上げやお洗濯で多少縮みます

CIMG1048.JPG

レース織り部分アップ
CIMG0128.JPG


日時:7月5日(土) 7日(月) 8日(火) 9日(水)のいづれか
   10時ー16時
参加費:材料費を含みます
    12,000円 リトアニアリネン100%
    13,000円 よこ糸のみ生成りのシルク
    ※機がけコース・プチアトリエ受講OGの方は割引制あり
募集人数:4名
     今回は手織り機を見たことがある方、
     織ったことがある方を対象とさせていただきます
     当アトリエで”小さな手織り”に参加された方も歓迎いたします!!
場所:アトリエ亀山 仙台市青葉区あけぼの町 あけぼの町公園向い
お申込み:お電話で
     022−233−0360  携帯070−6497−1132
     ・ご希望日(だい2希望まで)
     ・お名前 ご住所 電話番号をお知らせください

さっそく本日より、お申し込みをお待ちしております

最上段の写真はプチアトリエの生徒Dさんに作品と撮影でご協力いただきました
ありがとう!Dさんかわいい


テキスタイル制作・手織りの教室主宰 Rieko Kameyamaより

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

紡ぎ・土日コース始まります!!! on Saturday & Sunday

new! 小さな手織りワークショップ 6月の予定が決まりました
お申込みお待ちしています

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

こんにちは〜 
テキスタイル制作・手織りの教室主宰 Rieko Kameyama です。

今まで「お仕事をしているので、平日ではなく土日に手紡ぎの教室はしないのですか?」
というお問い合わせを、たびたびいただいていました

そこで・・・
手紡ぎ<土・日>コースが始まります
機がけコースと同フロアで開催することで実現しました

自分で紡いだ糸でマフラーを作ってみたい〜
紡ぎ車を買っちゃったけれど(いただいたけれど)うまく紡げない〜
いつかはセーターを編みたい!
皆さんの夢は、ベーシックコースからはじまりますダッシュ(走り出すさま)

2014 手紡ぎ土・日コース 全9回 少人数制  
6月〜10月 土曜日 日曜日 午後1時45分ー3時45分
日程: 6/15(日) 7/5(土)・13(日) 8/2(土)・10(日) 
   9/6(土)・14(日) 10/4(土)・12(日)
受講料:3回ごと13,000円 合計39,000円 
    (レッスン時アトリエの紡ぎ車をお使いいただけます) 
    ※マイ紡ぎ車を持参される場合は3回ごと12,000円 
材料費:基本的な原毛は月謝に含まれます
募集:手紡ぎベーシックコースT 2〜3名

今回は手紡ぎベーシックコースTのみの募集です    
@手紡ぎベーシックコースT
手紡ぎの基本をレッスンします どんな紡ぎもこのコースからスタート 
紡ぐことになれたらA・Bのコースでさらに技術を深めることも可能です


記事の一番下”続きを読む”でその他のコースを紹介しています


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お問合せはメールまたはお電話で
022−233−0360
070−6497−1132

お名前・電話番号・ご住所などと共に
ご使用の紡ぎ車の機種 手紡ぎをどちらでどのくらい習われたかなど
(または全くしたことがないなど)お知らせください
※お申込みの方には申込書をお送りします

お申込みお待ちしていまするんるん


ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村


続きを読む
posted by Rieko Kameyama at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

小さな手織りワークショップ6月の予定 small cloth

イベント参加 ギャラリー遊杜5/19~25 終了しました ありがとうございました

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

こんにちは。テキスタイル制作・手織りの教室主宰 Rieko Kameyama です。

6月の小さな手織りワークショップの日程をお知らせいたします

ちょっと敷居の高い?手織りを楽しんでもらいたい!と考えて毎月日時を決めてお知らせしていきます
どうぞお気軽にご参加ください


小さな手織り ワークショップ

✿オーガニックコットンで織るシンプルクロス✿
準備がととのった卓上織り機をご用意
生成りをベースにお好きな色を加えて織りましょう
食器にかけたり、たたんでテーブルに置くだけでもかわいい!
CIMG0152.JPG
※写真は5月に参加いただきましたSさんの作品です

日時:6月6日(金) 午後1時半ー3時半      
   6月7日(土) 午後1時半ー3時半       
   6月13日(金)午前10時ー12時
   6月15日(日) 午前10時ー12時
            午後1時半ー3時半 
   6月17日(火) 午前10時ー12時
            午後1時半ー3時半 
人数:各回 1名 
出来上がりサイズ:シンプルクロスは約38cm×60cm(上下に10cmずつ)を含みます
参加費:3,800円(材料費込み)
お申込み締め切り:前日の1時までお電話でphone toお申込みください
         022−233−0360
         携帯 070−6497−1132

自分で織った布、使う喜びをプレゼントるんるん

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

今日から展示です at gallery Yuto

new!イベント参加 ギャラリー遊杜5/19~25 本日より

new!小さな手織り・5月の日程経糸カラーが変わりました!
頭と心にいいのは手織り?

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

今日の予定
春の展示が始まりましたが、織り機には秋冬の糸がかかりました
定番の裂き布とベビーアルパカループで織るマフラーです

午後の2時間ほどギャラリー遊杜さんへ
今日はネイルアートのワークショップもあるそう〜

その後自宅へ
ケアマネージャーさん、月1の訪問日です
では〜

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

6月の定期教室 June's class

new!イベント参加 ギャラリー遊杜5/19~25

new!小さな手織り・5月の日程経糸カラーが変わりました!
頭と心にいいのは手織り?

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko


6月の教室
CIMG0148.JPG
・定期の教室、見学ご希望の方は機がけコースの教室日にお待ちしています
 ”小さな手織り・ワークショップ”+見学も歓迎いたしますかわいい
Wellcome to visitors. Please contact me.
・その他“いつでもレッスン”もございます
こちら→☆をご覧下さい

織りコース“プチ アトリエ” 作品はこちらをクリック!
織り機をもっていなくても参加できる1日完結のレッスン
「色々な種類の高機で織ることができるのもうれしい〜」と好評ですかわいい
教室日:月1回 (3回が1クール)
    アトリエオープン日の中でご希望の日をご相談 10時〜16時半
 集中参加の方も受け付けています

機がけコース 
高機で織っていて変化を必要としていらっしゃる経験者の方、リジッド機・咲きおりをお持ちの方も歓迎します
・6月6日  金曜午前・午後
・6月7日  土曜午前・午後      
・6月15日  日曜午前・午後
・6月19日  木曜午前

 ※織り機のレンタル:リジッド機 東京手織機ハンディールームなど各種
 ※このコースは糸量計・比の計算など簡単な数学が必要です 

アトリエの休日
6月8日 14日 16日 22日 29日
※都合により変更もあります

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

プチアトリエでは
リトアニアの細番手のリネンでショールの準備が始まりました
どなたでもご参加いただける1day lessonを検討中でするんるん


ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

お申込みありがとうございます! Thank you!

new!イベント参加 ギャラリー遊杜5/19~25

new!小さな手織り・5月の日程経糸カラーが変わりました!
頭と心にいいのは手織り?

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

小さな手織りワークショップへのお申込み、ありがとうございます
5月16日のワークショップは満席となりました

バンド織をご希望のH様、オーガニックコットンのクロスをご希望のS様
お会いできるのを楽しみにしています!

5月の小さな手織りワークショップは
20日(火) 10:00〜
        13:30〜
各1名の方のご参加を受付中です
教室見学のついででもOKです〜

アトリエはただいま緑いっぱい
皆様のお申込みをお待ちしています


ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

小さな手織り・たて糸が変わりました bicolors worp

new!イベント参加 ギャラリー遊杜5/19~25

new!小さな手織り・5月の日程11日より経糸カラーが変わります!

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

小さな手織りワークショップ
おかげさまで、皆様にお申込みいただき
最初にかけた糸が終わりました

新たにかけたのは、半分生成り・半分草色
CIMG0143.JPG

PCではわかりにくいでしょうね・・・
ここに、お好きな色のオーガニックコットンガラ紡を選んで織り込むと
また違ったミックスされた色合いの布が織りあがります

少なくなっていたオーガニックコットン・ガラ紡も再入荷しました

明日、5月11日もワークショップを受け付けていますので
こちら→☆をお読みいただき、お申込みくださいね
何度でもご参加いただけますので、お申込みお待ちしています

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村

posted by Rieko Kameyama at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

新緑の季節に〜 at green season

new!小さな手織り・5月の日程が決まりました

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

ギャラリー遊杜でのクラフト展に参加します
私はハンギング3点他、ガラ紡で織ったメンズライクのマフラーなどを出品します
新緑の季節、皆様お誘い合わせてお出かけくださいませ

5月のクラフト展
新緑の季節に
遊ぶ瑠璃の杜


CIMG0141.JPG

5月19日(月)〜25日(日) 11:00−18:00
※19日・20日 体験ワークショップ「ネイルアート」開催 要予約

ガラス・渡辺徳明 藤崎かおる
織・亀山理恵子
木工・小関敏明
アクセサリー・スザンヌ 鈴木藍子 大野水絵 他

工芸ギャラー遊杜 HPはこちら
仙台市青葉区北根3丁目26−10
022−274−8265



ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

バンド織のコツがつかめます band weave

new!小さな手織り・5月の日程が決まりました

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

連休も最終日
私は母が出歩けなくなり、必ず近くにいなければいけない状況で
テレビでの連休ニュースを見ながら
連休気分に浸っています
気分だけですが・・・

さて、リジッドでも織ることができる
筬だけでも織ることができる
そんなバンド織
CIMG0120.JPG

きれいに織るには、やはり方法がありますね〜
小さな手織りワークショップではお一人分だけバンド織を用意しています
ぜひこの機会にコツをゲットしてください手(チョキ)
お申込みお待ちしています

※キットも2種類ご用意があります


ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室日&教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

パールネックレスWS中間報告 about pearl workshop

new!小さな手織り・5月の日程が決まりました

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

本日2つ目のアップ
パールネックレスのワークショップ、中間報告をさせていただきます

こちらでお知らせしていました、教室生徒さん&OGさん限定ワークショップ
白いパールバージョン・あとお一人
ブラックパールバージョン・あとお一人
となりました
※日時はご相談の上決めますね〜

お申込み順で、4月28日までにお申し込みをお願いいたします
お待ちしています

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード

2014年04月25日

小さな手織り・5月はバンド織も一人だけ band weave

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

ちょっと敷居の高い?手織りを楽しんでもらいたい!と考えて毎月日時を決めてお知らせしていきます
どうぞお気軽にご参加ください


小さな手織り ワークショップのお知らせです

✿オーガニックコットンで織るシンプルクロス✿
準備がととのった卓上織り機をご用意
生成りをベースにお好きな色を加えて織りましょう
食器にかけたり、たたんでテーブルに置くだけでもかわいい!
10170009.JPG

バンド織をお一人分だけ用意しました
ストラップができるくらいの長さです
バンド織を選択された時は、もう一人お友達もご参加が可能です
お友達はシンプルクロスを織っていただきますね
CIMG0120.JPG

日時:5月2日(金) 午後1時半ー3時半 A様お申込みありがとうございます!     
   5月3日(土) 午後1時半ー3時半       
   5月11日(日) 午前10時ー12時
            午後1時半ー3時半
   5月16日(金) 午前10時ー12時 H様お申込みありがとうございました
   5月20日(火) 午前10時ー12時
            午後1時半ー3時半 
人数:各回 1名 (バンド織選択時は2名) ※バンド織はお申込みいただきました
出来上がりサイズ:シンプルクロスは約38cm×60cm(上下に10cmずつ)を含みます
参加費:3,500円(材料費込み)
お申込み締め切り:前日の1時までお電話でphone toお申込みください
         022−233−0360
         携帯 070−6497−1132




ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード