2008年02月11日

鏡はいずこ/Where is a mirror?

しばらくぶりのロンドンの話 帰国までたどりつきたい...

ロンドン5日目 5h day in London 2007
London craft fair 053-bu.jpg
きのうから気になっているのは鏡
Mihoは割れないプラスチックの鏡2つもってきていて、マフラーを見るくらいなら大丈夫!

ところがジャケットやコートを着てみる人が「大きい鏡はどこ?」
ある人は懇意にしている作家のブースの鏡を目指して行ってしまいました

Miho warry about a mirror from yesterday.
She brought tow plastic mirror from Japan.It must be useful for small muffler to wear.
But when people wear jacket or overcoat,they ask "Mirror please."
One woman went her friend's booth and use a big mirror.


一週間ひとの鏡を使わせてもらうのはプロとしてできない と朝からホテル周辺で買える店がないか捜していたところ、Oxford Stまで出かける私とばったり会いました(
昨夜から「絶対あしたは鏡を買うぞー」とおたけびをあげてたらしい)

じゃあ、私も捜してくるとロンドン一の繁華街で、デパート、無印、(改装中の)マークス&スペンサーなどで聞いても売ってない・・・細道に入ってそれらしい店を捜すのだけど、ないんだこれが


She think she can't use other's furniture as a professional.I met her who is just looking for a mirror in the morning at the street.
"Well,I'll buy at Oxford st.."I said.I asked at depoertment
store,MUJI,M&S etc..But there is never never a mirror to sell.



遅れて入ったOrigin会場でミーティング Mihoのだんなさん”画伯"ー単なるニックネームですーが街へ捜しにいくことになりました(はじめてのおつかいだなあと言いながら)

I was late at Origin ,summerset house,we have a meeting.Miho's hasband "Gahaku-Mr,painter" -it's only his nickname,he is actually a novelist.-decides "Mirror hunt".

なかなか帰ってこない・・・
どこまで行ったんだろう・・・
He didn't back for a long time.
Where is he?

夕方やっと画伯が帰ってきた!大きな箱を持って!!!
バスで郊外のホームセンターみたいなところまでいったらしい(愛の力ありがとう)
箱を開けながら、大変なストーリーがこぼれました
In the evening he back with a fuge box.He went to a big sore in a suburbs by bus. (Thank you for the power of Love.)
During he open the box,a hard story spilled over.

バスに乗り込んできたおばあさんがこのありがたーい鏡の箱につまずいて足をいため、なんとしても画伯を許そうとしなかったというのです
「え,どうしたのー?」

On his way home ,a old lady hit this precious mirror box with her legs in a bus.She angry with him and never forgive him.
"Oh! what did you do?" asked Miho and I.

おばあさんが降りるバス停まで行き、痛がる足ににタイガーバーム(!)をぬってあげて無罪放免となったということでした
That grandmother bring him to her bus stop and get out of the
bus.And then,she let him dab her special medicine"Tiger balm"on her leg.At last she let him off!



London craft fair 085-bu.jpgおかげでMihoのブースにはりっぱな鏡が設置されたのです
写真は画伯撮影 ブースの中ほどに鏡がみえますか?
Then Miho get a nice mirror at her place.
Photo by Mr.Painter
Can you see a mirror,middle of her booth?

後日談:どうやって持って帰る?飛行機で預けたら絶対壊れるよ!よかったら預かってあげるよ 
休憩所でよく顔を合わせるヒトミさんが言ってくれてロンドンの彼女の家で来年まで休んでいますあの鏡は(Hitomiさんありがとう来年もいかなきゃね )

A sequel to the story:"How would she bring a mirror to Japan? It will be abusolutely broken at airplane." Hitomi said to me."May I keep in my house till nest year?" Hitomi is pottery artist lives in London.I often meet her at Cloakroom.
A mirror place in her closet.Thank you Hitomi,you are kind!
(Miho,you have to come Origin at 2008!)


2007年12月15日

ロンドンの味/London taste

ロンドンの話を聞きに皆さんが集まってくれました

私の写真のほかに、MIHOのだんなさんが撮ったものもたくさん
彼は河好きの作家、さすがにテムズの写真が多かった

写真の後、オリジンで買った作品紹介

12150003-bu.JPG不思議な食べ物もいろいろ
すごい色ね! 
変わった味ね
これはおいしいかも

私も始めて口にするものや
ロンドンに行くと必ず捜して買ってくるものなど

楽しんでもらえましたか?


People visited my studio to hear my London story.

I showed some pictures that I shoot and MIho's hasband took.

There are some strange food from Britain.
Strong color!
May be good.
Some of them were first experience for me.

Did you enjoy?

2007年11月15日

オープン/Open!

ロンドン4日目

10月9日(火)はクラフトフェア初日
イギリス人に混じって在ロンドンの日本人も多い
Mihoの作品がほめられて私もいい気分

近くにエンジェル三角地帯があった
かわいい作品を展示している可憐な女性3人のブースが
ちょうど三角にならんでいる

そのうち言葉を交わすこともあるでしょう

それより、その日はホテルの部屋を変えてもらうことになった
熱くなるはずのタオルハンガーがいつまでたっても冷たい

クレーム3度目の今朝、マネージャーにきっつく抗議!
(だって言うたびに、はい!分かりました直しておきます、なのです)
午後に部屋を変えてくれるという

いろいろうわさは聞いていたので、
部屋を見てから決めることにして
10130005-bu.JPGこの写真の部屋になりました
すぐに動いてくれたモハメッドありがとう!

(最初の部屋は、こぎれいな屋根裏のお手伝いさん部屋ってかんじで
正直悲しかった)

The 4th day in London

October 9th(Tuesday),today Craft fair is opened.
There are British and many Japanese live in London.

I feel good because people admire Miho's work.

There is a Angel area near our booth.
It means three booths with lovely women create pretty works.
I call "triangle angel area".

By the way,I have to move to the new room in my Hotel.
Because the towel hanger in my room dose not get hot at all.
After 3times claim ,maneger prepared another good room.
Thank you Mohammed!

(To tell the trooth ,I felt sad 'cause former room was pretty but like a attic for a servant.)

2007年11月05日

搬入/Setup

ロンドン3日目 10月8日

今日はいよいよ搬入の日
MIHOは眠れなかったらしい
私は時差ぼけで寝られなかった

彼女は何ヶ月も前から、自宅の1室をブースに見立てて展示の構想を練っていました
重いもの、かさばる物は避け、その上独創的な展示を考えました

10080003-bu1.JPGWeek1で使われたブースがWeek2に引き継がれ
きれいにペイントしなおされます
塗り直しのお兄さんは15分で乾くと太鼓判

10080004-bu.JPG早速、はじめます
私は写真の外で小物を作ってます

できるにつれて、不安が小さくなっていきます
MIHOのだんな様は”家にいるみたい”
仙台でずい分長い間考えていたのが分かります

終わってホットした!10080012-bu.JPG


the 3rd day in London

Today we have to do setup.
Miho did not sleep well,I surpose.
I had jet lag.


She trained setup at her studio in Sendai.
She try creative wall decoration except heavy or balky materials,because we have to travel from Japan to London.


A young painter re-painted her booth used at Week1.

Shall we start?
I make small articles out side the photo.

Her hasband say "I feel in my home" at finished booth.

Finished!

2007年10月27日

Week1見学/visit Week1

ロンドン2日目 10月7日

そもそも、今回の旅行は友人のニット作家MIHOのクラフトフェアへの参加が目的
アシスタントは彼女のだんな様と私
少ない予算と予備知識で何とか乗り切らなくてはいけません
詰め込んだ作品は広げてしわを取っておきます
10080001-b.JPG
10130010-b.JPG今日はWeek1の最終日なので、会場の様子、展示方法などリサーチ
皆さん、什器には費用をかけている様子・・・
日本人の出展者も何人か お話を聞くことができました10130009-b.JPG

でも、約150あまりのブースには、それぞれ個性的でかわいいものがあふれていて、つい自分の興味で動いてしまいます

私はHPで見たときから気になっていたKayo Saitoのこんな指輪を購入(写真 右下)
MIHOは出展者が「もう使わない」という椅子を大根飴と交換して手に入れました

*"Origin "については9月6日の記事をご覧ください


2nd day in London

We came here because my friend Miho ,nit artist,is an exhibiter at Origin the London craft fair.
Assistant are her hasband and I.
We have to overcome this fair with low cost and poor knowledge.

She spread her works to fade wrincle away.

Today is the last day in Week1,we reserch atmosphere,how exhibiter show their works etc..
I feel they gave money for disply cabinet.
There are some Japanese.I talk to them.

There are about 150 booth,every booth is full of interesting materials.

10290002.JPGI bought cute ring by Kayo Saito.

Miho got exhibiter's used chair in exchange for her Japanese radish candy.

Please read the article on September 6th about "Origin".



2007年10月26日

ロンドン到着/arrival in London

ロンドン 1日目 10月6日

4回目、15年ぶりのロンドンです

今回は初めてがいろいろ
初めての非単独旅行、初めての成田前泊、初めてのバージンアトランティック
初めての非観光旅行などなど

10110004-b.JPG空港からホテルまで
町並みは変わらないように見えますが
どうでしょう?

1980年、91年、92年と訪れた中で
91年の変化には驚きました
空き店舗、ホームレスの人を見たからです


1st day in London

I visited London 4th time, after an interval of 15 years.
I have a lot of "first" this time.
It's non-solo travel,stay in Hotel in Narita before the flight,VA,
without sightseeing etc..

It looks no change about a row of house along street.
How about inside?

I visited London on 1980,91,92.
I was surprised at shop vacancy and homeless on 1991.


2007年10月17日

ロンドンより戻りました/I'm home!

昨日午後、仙台に戻りました
アトリエに寄って、メールのチェック
眠いです

今日は、荷物の整理と洗濯で1日が終わりそう
30年前に買ったスーツケースは今回の旅で亀裂が新たにでき
もうさすがに買い替えの時期かも知れません10230002-b.JPG

ロンドンでは素敵なことが
たくさんありました

少しずつ書いていきますので
お楽しみに!

2007年10月03日

ロンドンへ/go to London

10030006-b.JPG友人のニット作家神田美穂さんの手伝いで今月6日にロンドンへ行くことになりました

彼女の作品が見られるのは"Origin The London Craft Fair at Somerset House"
week 2 (10月9日〜14日)のMIHO SAEKIのブースです

チケットが必要ですが、その価値ありです
ちょうどこの時期にロンドンへ行かれる方、どうぞいらしてください

という訳で、しばらくブログをお休みします

I'm going to visit London to surport my friend MIHO SAEKI.

You can see her knit materials at "Origin The London Craft Fair at Somerset House" week 2 on 9th-14th October.

If you have a friend in London,please let them know this fair.
You need to get a ticket,but you will not be desappointed.

See you at Somerset House!

So I will leave my blog for a while.

2007年09月06日

すごい!/How about that!

友人のニット作家 Miho Kanda が
10月9日〜14日にロンドンで開かれる"Origin The London Craft Fair at Somerset House"に出展することになりました

このクラフトフェアは以前ロンドンで知ってからずっとあこがれていたもので、何年か前日本からも応募できることがわかり、どうしたら実現できるかなあと彼女に話していたものでした

当時私が「Macでは開けない、CD作れない」とぐずぐず言っていたのを彼女が聞いて、
「どんなものか、1度やってみる。そしたらカメヤマに教えられるよ」と今年応募→合格!!!

いろんなこまごまとした難問をクリアしながら実現する静かな力を見ていて、本当にすごいなあと思います

作品については「神田美穂 アトリエ穂」で検索
ロンドンのクラフトフェアについては 「Origin Miho Saeki」で検索09050020-b.JPGしてみてください

My friend Miho Knda who is knitworks artist will attend at "Origin The London Craft Fair at Somerset House" on 9th-14th October.

I have been longing for this Craft Fair since I knew it in London.
I tald her "How can I attend this fair?" after I've found even Japanese can do.
In those days " I can't open the file,can't make CD by Mac!!"I hesitated.
She catch my mind and said "I will experience one time,then I can tell you"

Application,pss!
I was moved by her quiet power clear many ploblems.

You can search her site by"Origin MIho Saeki"