2013年12月27日

バイバイ、日本ミツバチ君 Thank you honey bee!

↓↓クリックで飛びます

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

12月はじめのことです
アトリエにいた日本ミツバチを手放すことにしました
母の介護が本格的になり、ミツバチの世話をするのが難しくなる
と考えたからです
ですが、ミツバチって、そう簡単に人様に差し上げられない
適当な場所に置かないともどってきて、冬の寒さで死んでしまうこともある
飼育経験のあるKさんにお願いしてもらっていただきました
本当にありがたかった・・・
逆にいろいろいただいてしまい、恐縮致しました
Kさんのハチミツや蜜蝋から取れたワックス、ジャムなどなど
ご馳走様でした

ミツバチがほんとにかわいくて、私のイメージでは
ミツバチが羽ばたく暖かい日
重箱のよこであの世へ旅立つ、っていうのがあって
まあ、それはしばらくないってことね〜

また縁があったら、日本ミツバチと一緒に暮らせるかもと考えて
バイバイ、日本みつばちくん

ワンクリックしていただけたら嬉!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織り
へ

にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード
posted by Rieko Kameyama at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

ハチミツで盛り上がる honey bee

↓↓クリックで飛びます
new庭で染める・再生のインディゴ染め 8/18or20
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

昨日初めて仙台市の北、館にあるショップ「ターシャ」さんへ行きました
オーナーのOさんは、教室生徒のSさんの古いお友達で
昨年12月のピックヨウルで紹介していただいたのでした
冬のうちにもおじゃまするつもりが・・・

日本ミツバチに興味を持たれていることがわかり
その話題で話し込んでしまいました

庭のお花にも(たぶん)日本ミツバチがよく来るのだそうです
いつかアトリエのミツバチに会いにきてくださいね!

クリック毎日ありがとう!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード

原発の再稼動に絶対反対です!!
I'm really strongly against Atomic power plants.
posted by Rieko Kameyama at 09:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

教室の皆様へ・ハチミツを入れる容器をお持ち下さい! Homemade honey

↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

アトリエの日本ミツバチ
1群、とっても元気でたくさん蜜がとれました
容器がたりないくらい・・・

機がけコース・織りコースプチアトリエの皆様におすそ分けいたします!
持ち帰ることができるように
ジャムなどのビンか、密閉容器をお持ち下さいるんるん

クリック毎日ありがとう!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード

原発の再稼動に絶対反対です!!
I'm really strongly against Atomic power plants.
posted by Rieko Kameyama at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

異変の原因を発見 Bee care

↓↓クリックで飛びます
now!ぎゃらりぃ青 4人展 in Karuizawa 5/18-6/5 開催中です  
手織り2dayレッスン・夏に映えるゆかた帯
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
アトリエの日本ミツバチ
なんだか様子がへんな群がいて???
ある日たくさんのオスバチの死骸
分封したのかと考えていましたが、気になって中を見ると!!!
06010001.JPG

コクワガタが2匹入っていました
1匹はすぐに向かってきました

戦ってオスバチが多数死んだもよう・・・
今年も分封群をうまく取り込んだと思っていましたが、3日目に逃げられていました
知らないことがたくさんあるんです

今日午前中は自宅押入れの修理
カビと湿気でベニヤがバクバクいってます
直してもらったほうがいいのかもしれませんが、だいたい思ったようにはならないの経験上
なので床部分をはがして・・・
木っ端やおがくずが出てきました
掃除は大工の基本と聞きましたが
下請けさんが期限内に限られた工賃で働くその構造もあるのかな

ま、好きなように直します
マンションなんてコンクリートの箱の中に工作するようなものだもの

日曜日のクリックもおねがいね
クリック毎日ありがとう!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード
posted by Rieko Kameyama at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

暖かい日が続いたので warm days

↓↓クリックで飛びます
個展開催中 松山市ギャラリータナカ 5/3~5/14
手織り2dayレッスン・夏に映えるゆかた帯
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

暖かい日が続きました
ミツバチたちも活発に活動しています
そろそろだったのです・・・・分封
実は昨日分封しちゃいました!
05040001.JPG
2回取り込みに失敗して午後でかけることになっていたのでやむなく断念

今日無事新しいおうちに入ってもらいました
これで4群のミツバチたちが居ることになりました
アトリエには大きな梅ノ木があるので蜂たちの集合場所は毎回同じ木の同じ場所です
取りのこしがあっても、女王蜂が移ってくれていればOK
梅ノ木に残った蜂たちが減っていけばOK
増えるようだったら梅ノ木にまだ女王蜂が居る証拠
まだ女王蜂は見たことない
解るようになるといいな、いつか

震災から2度目の春
山菜の季節ですがコゴミ(草ソテツ)やコシアブラからセシュウムが基準値を超えて出ています
田舎の山菜を今年は食べたい、と思っていましたが・・・

放射性物質を食べずに生きていくことはできないね

楽しいことをお知らせしたくても、まだ受け入れる準備ができていない人もたくさんいることを心に留めておきましょう

みつばちくんありがとう クリックもいつもありがとう!⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

[手織り教室] ブログ村キーワード

2012年04月17日

幸せな羽音を聞きながら新作 happy sound

↓↓クリックで飛びます
new!手織り2dayレッスン・夏に映えるゆかた帯
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

やっと梅がほぼ満開になりました。
なぜミツバチが来ないのか?と毎年不思議に思っていましたが、
今日アトリエにつくと聞きなれた羽音が大きく聞こえます。

???ぶんぽう?
こんな寒い時期に仙台ではありえません。

見上げると梅の花にたくさんのミツバチ!
やっと見つけてくれたのね!!

木の下に立つと梅の香りとミツバチの羽音が降ってきます。
04170002.JPG
後ろ足のニッカボッカは梅の花粉。

裂織で新しいバッグも出来ました。
細長い布をくるっとまいたり、折りたたんだり。
今日、付属品を決めます。

右斜め下クリックいつもありがとう!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

[日本ミツバチ] ブログ村キーワード
posted by Rieko Kameyama at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

わが家のハチミツ測定結果 Bq/kg

↓↓クリックで飛びます
new! 仙台ロイヤルパークホテル・フレグランスブルーでの展示は4月11日まで
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

昨年の3月11日以来、ミツバチや庭や畑のことを考えるとすごく悲しかった
日本ミツバチの箱が倒れ雪が積もる中、蜜を集めるハチたち

放射能の影響があると思い、その後分封群からだけ蜜を採りました
何もしなかった親群は今年に入り継ぎ箱をする関係で昨年早春から集めた蜜を今年3月1日に採りました

友人たちに食べてもらいたいけれどいいのかな・・・
近くに食品の放射能を測定してくれる「べこらぼ仙台」を知ったので今日行ってきました
twitterはこちら→☆
結果はどちらも附検出(検出限界15ベクレル)
詳しく説明してもらい、厳密にいうと親群の蜜にはいくらかのセシウムが見られましたが、私は食べる!のレベル

よかった!もうやだ〜(悲しい顔)うれし涙よ!

右斜め下クリックいつもありがとう!ミツバチ君もありがとう
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

久しぶりミツバチのこと about my honey bee

↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko

[日本ミツバチ] ブログ村キーワード

調子に乗って今日3つ目のアップとなりました

仕事、と言っておきながら
先ほど日本ミツバチの世話をしました
去年色々あって、
親群からは採蜜はしなかったのです

師匠から「春は早めに継ぎ箱をのせて、その時空の巣を取ったらいい」
と聞いたのでその作業
毎日時騒ぎがあり、増えているのがわかったので今日だ!とばかりに完全防備で臨みました

開けてみると空の巣はなく蜜がびっちり
下はハチで満杯なのでどうしよう?と迷いましたが
英断!蜜を取りました
万一群が弱るようだったらこの蜜を戻しましょう
03010006.JPG

もう一群は箱が重くて継ぎ箱が出来ず仕切りの上についでみました
どうかしら?

久しぶりの蜜の香り
しあわせの香りです

先日日本はちみつ好きの方が、うちの蜜をなめて
「アカシアの香りがする」と
はい、近くにアカシア木がありました
いつまでも元気でいてね、ミツバチ君

右斜め下ミツバチくんに1票を!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

ハチミツ!! make honey

 ↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ミツバチ] ブログ村キーワード

今日の仙台は朝の小雨でしっとり
アトリエに来ると、落ち葉が雨にぬれて森の中のような香りがする
きのこが取れそうなにおい

きのう、春に分封した群からの採蜜をした
hatimitu.JPG

驚きの収穫量
たくさん働いたんだね、ミツバチ君
段取りが悪く、反省点がいっぱいもうやだ〜(悲しい顔)

継ぎ箱を足そうとしたら、重くて持ち上がらない・・・
もう1箱いただく?
いやいや、欲張りすぎ

でもハチは箱からあふれそう
どうしたらいいものか・・・
 

 
応援クリックまってます〜⇒にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
きのうの応援クリックは5にん、ありがと!
posted by Rieko Kameyama at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

ミツバチを呼ぶ蘭の花 bee orchid

 ↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金両辺・きんりょうへん05270003.JPG
 
日本ミツバチがこの花のびみょーな香りにつられてやってくる
そんなふしぎな東洋ラン
満開ですが、ミツバチは今のところ寄ってきていません

↓↓↓クリックでの応援いつもありがとうございます! 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

みつばち君入居完了 Honey bee got their house!

 ↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日の1つ目の記事の続きです

小一時間して群が落ち着くと、曇ってきました
雨に当たるとかわいそうなので2度目の確保!

シュロほうきも使って布袋に落とし込みました
6メートルほど離れた新居へ入れますと、前より騒ぎません
梅ノ木にはまだけっこうハチが残っています

増えるようなら梅ノ木に女王蜂がまだ残っているはず
上を見上げていると近所のWさんが黒ラブのジョイ君と散歩で通りがかりました

「変わりなかった?」と近況を立ち話
「ブログ見たよ。壁は直したの?」とWさん(直してもらいましたよ)

もう一度、残っていたハチを捕獲して新居へ入れたら騒ぎました〜
かぶっていた網帽子の中まで入ってきました(でも分封の時はほとんど刺しません)

数分すると梅ノ木のハチが減ってきましたので大丈夫新居が気に入ったようです
05100006.JPG
写真はわ〜んと飛ぶミツバチの中で撮りましたが飛んでるハチは写りませんね
幸せな音です

私のハチの先生のところでも分封が始まっているようです!

 

↓↓↓良い事あったじゃない 嬉しくてクリック! 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

分封 new Queen

 ↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日、今日かな、今日かな、とどきどきしていた日本ミツバチの分封が先ほど始まりました
05100002.JPG

集まった先は昨年夏に逃げた同じ梅ノ木です
取り込みやすそうな場所でしたが
1度目は女王蜂が入らなかったようで元の梅ノ木にまた戻りました

もう一度やってみます
 

↓↓↓一味違う日本ミツバチの蜜にクリック! 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

こんなに元気 Bee is fine.

“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

05070014.JPG

巣箱が何度も倒れた日本ミツバチ君ですが
順調に増えているようです
05070007.JPG

昨年5月に入居したミツバチ君
4月の彼らを見るのは初めてでした
それはもう元気!

今日も写真に写らないところでもブンブンいっています

ところでミツバチが大好きなフェロモンを出す花があります
金稜辺(キンリョウヘン)という東洋ランの一種
まだつぼみ
05070001.JPG
この花の魅力+蜜蝋+杉のおうち、の相乗効果でミツバチが来てくれます

  

 ↓↓クリックで飛びます
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
posted by Rieko Kameyama at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

今日の仕事/Today's work

 ↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

更新がない日もたくさんの訪問をいただきありがとうございます
03280044.JPG

アトリエのミツバチ君
2度も巣箱がバラバラになりましたが、今日残る1群もなんとか立て直しました
03280047.JPG
横転したなりになんとか蜜を集めてはいましたが、このままで飼う訳にもいかず
意を決して、完全防備で直しましたが、しばらくは分封のような大騒ぎ
そうよね・・・

いろいろな場所で新しい動きがはじまっています
甚大な被害を受けた閖上(ゆりあげ)では市場が再開
南三陸町でも、役場の機能が回復しつつあるようです

石巻は・・・母の実家はまだ電話が通じません
荷物も、仙台からはなんとか送れても受け取れないようです
大変な思いをしているのでは・・・
が、そろそろ水道が出るようです

道路は走れても、瓦礫で車はパンクしてしまう、とも聞きました

仙台のよく行くガソリンスタンドは閉じたままです


アトリエでは織りの準備
4月から希望者がバウンドローズパスを織り始めます
自分の機で織る方、プチアトリエで織る方、いろいろです

一部屋、ふすまが30cmしか開かなくてまだ片付けに手をつけていません
ま、明日にでも(雨が降らなければね 降ったら自宅で本を読む)

東北関東大震災の義援金をプラン・ジャパンでも受け付けております
また日本赤十字社はこちらです
よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています  がんばるぞ、宮城! 

 
posted by Rieko Kameyama at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

春は確実に/our Spring

↓↓クリックで飛びます
“プチアトリエ”の作品 | 教室| よくある質問 | Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

03200001.JPG

余震で2度目の落下
氷点下の中何日か耐えたようです
上のほうに固まっていました
何とか組み立てて、ガムテープで留め、巣箱を元通りにしました

春はアトリエの庭にも見つけられます
03230004.JPGヒアシンスの芽

03230001.JPG
気づかないうちに咲いたクリスマスローズ


そうそう、仙台滞在中に震災にあったリズさん
東京でのワークショップを取りやめて
ご主人とともに仙台から新潟を経由してバスで東京へ行き、
(たぶん)18日のフライトで英国へ無事帰国されたそうです

今日はアトリエでやっと壊れ物の片付けをする気になりました
4月7日から教室を再開すべく準備をします

東北関東大震災の義援金をプラン・ジャパンでも受け付けております
よろしくお願いいたします


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています

posted by Rieko Kameyama at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

冬の飛行/winter flying

 ↓↓クリックで飛びます
小さな手織り体験  “プチアトリエ”の作品 教室
よくある質問 Textile Rieko
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先ほど不思議な光景が・・・がく〜(落胆した顔)
急いで今日2つ目の記事を
01180002.JPG

かなり寒いはずなのにうちの日本ミツバチ君が飛んでいます
去年給餌に失敗して(おまけに刺された)こぼれた砂糖液に集まるハチと
巣箱の周りを飛び回るハチとで生存証明?

もう一群もどうかなと見に行くと
01180003.JPG
話にきいていたこの汚れ
冬にハチが出す排泄物らしいです

写真に文字を入れる術をためしてみました・・・
字、大きいですねふらふら 次は修正

↓ランキングに参加しています 1日1回のクリックで織りの輪をひろげましょう!(点数は1週間のトータルででています)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村


posted by Rieko Kameyama at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

増えた蜜源/source of honey

新しい作品の制作、教室展の準備で頭も体もこりこり
ここ1週間なんだか体がだるい
今日は風邪っぽい・・・

あ〜あ、とアトリエの庭に目を向けると・・・見慣れないものが(こんなことばっかりですが)
10160003.JPG
これ”枇杷のつぼみ”なのです
親の木はずい分前に枯れて、そのままにしていた実生がこんなに大きくなったのでした
4本のうち2本は切って”枇杷染め”の講習で使いました

うれしい蜜源が増えました

10160004.JPGこちらは夏からオオスズメバチのアタックを受けている群
久しぶりに時騒ぎ(増えたハチが外のお仕事に行くセレモニー)
花粉のニッカボッカで戻るミツバチにまじって、体中きいろの粉をまとっている子も見かけます


10160008.JPGどうもセイタカアワダチソウの花で蜜を集めて来たもよう

スズメバチの対策はボトルのトラップとネバネバシートの二段構え
シートにはおとりを付けるといい、と聞きましたが、おとりがだんだん小さくなっています
???
見ました!スズメバチがやってきて共食いがく〜(落胆した顔)してました
助けにやってきてトラップにかかると思っていましたが違うようです

いす亀山の作品はこちら
My textile works are...Please click here!
教室はこちら
よくある質問もご覧下さい

posted by Rieko Kameyama at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

僕だって暑い/It's hot for bee,too.

暑いのは私たちだけじゃなく・・・
09060002.JPG

3日前からたくさんのミツバチたちが箱の外で”あつーい”と言ってます
せっせと回りに水をまいて気温が下がるようにしてますが

こんな状態でも、働き蜂は出入りしているので大丈夫ね

posted by Rieko Kameyama at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

近くの花/nearest flowers

なぜかすぐ近くの花には来ない日本ミツバチ君
観察を続けると先週こんな写真が撮れました
ハエに見えなくもないけれど、日本ミツバチ たぶんオス?
08280002.JPG

巣箱のすぐ脇のみつばち草です



いす亀山の作品はこちら
My textile works are...Please click here!
教室はこちら

よくある質問もご覧下さい

posted by Rieko Kameyama at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

初刺され/first bite

今日は記念すべき初刺されの日ですぴかぴか(新しい)
うちのビーちゃんに3箇所刺されました・・・
鼻と手首2箇所
Today is the first day I was bit by my honey bee.
I got three spots at my nose and wrist.

しばらくしていなかった内検(ハチ箱の中を検査すること)を先ほどしました
写真も撮って巣の様子も知りたかったし
I did not take a look inside of bee house for 3 weeks.
I want to take a picture.

しつこすぎました、私・・・反省です
その上綿布もかぶってなかったがく〜(落胆した顔)
I did too much for them.
I did not wear around my face.
I regret both.

毎日暑くて、ミツバチも気が立ってたでしょうに
写真を何枚も撮って、「お掃除するね〜」とあまりにもかまい過ぎたのです

刺された箇所は絞って水で洗い、かゆみ止めパッチを貼りました(慌てて減益のアンモニアもつけちゃいましたが)
後は冷やすだけ
今は鼻だけジーンとしびれている感じです

※そのご 12時半現在赤味も脹れも取れてきました

ブッドレアに蝶は来ますが日本ミツバチは止まりませんねえ My bee don't come to Buddreaja. 08190011.JPG



posted by Rieko Kameyama at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

蜜蝋と蜜源/beeswax and flowers

アトリエの庭にも蜜原を、と思って今年はヤブガラシを取らずに残しました
ツルが強くてじゃまな草なのですが→
I need flowers for my Japanese Bee, so I did not take off those weed this summer.08020010.JPG

去年師匠のShiuさんからいただいたミツバチ草は今年になってぐんぐん大きくなりもう少しで咲きそうです ↓
My Bee tutor gave me a Bee glass last year.
07300001.JPG

アピオスの花はすてきな香りなのにミツバチ君は近寄りません
They don't approarch apios flower.
08020011.JPG


入り口で羽根を動かして風を入れているらしい
今までうらやましく見ていたほかの日本ミツバチのHPのようにこんな写真が撮れるなんてうれっしい
They make wind by themselves.
08020006.JPG


先日逃げて空き家になったミツバチの巣から蜜蝋を採りました
お湯にいれて分離する方法です
お湯は黒くなってなめたら甘い!ハチミツが溶け出していました
(煮詰めた蜜は今回はいろいろ夾雑物が入っているため石鹸か何かにいれようと思います)
蜜蝋はほんのりハチミツの香りもします 小瓶に入れて蝋燭にしてみましょう
Finally I fot beewax from the honeycom they gave up.
08020002.JPG

posted by Rieko Kameyama at 11:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

日本ミツバチの転居/move

アトリエで再度挑戦!
初めてみる日本ミツバチの蜂球
昨日日曜日、6時半にビニール袋を針金ハンガーに縫い付けたもので捕獲しました
1度目でたぶん女王蜂が箱にはいったためか、前日のように逃げずにじっとしています
07250004.JPG

3回で回収
こんなに小さくなって後は自主的に箱に入ってくれました
07250002.JPG

先ほど屋根の上の樽を見てきました
残ったハチが全部下に落ちてました
やはり分封群と一緒に出られなかったハチたちだったのでしょう
かさかさの巣でロウソクはできるかな?

posted by Rieko Kameyama at 09:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

樽から分封/break up

アトリエの屋根にすんでいる日本ミツバチ
私の懸念が的中
ここ一週間ほど暑かったせいで様子が変でした
蜂が増えそうだったので樽に箱を継いで対処しようとしましたが
いやだったみたいですね
07240002.JPG

こんなことになってます
少し高いところでしたが、何とか取り込もうとやってみました
重箱に入れましたが入ってくれません
大きい袋を化繊の布で作ったため細い繊維がミツバチの体に絡まってしまいました
やはり木綿の布がよかった・・・
自然に待ち箱に入ってくれるのをまとうかな

屋根の樽にはまだ数十匹いましたが分封後に生まれた蜂かもしれません
蜜がたまっているはずの巣房はかさかさ
ひとまず砂糖水で給餌をしていますもうやだ〜(悲しい顔)

posted by Rieko Kameyama at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

ついに入居/enter

昨日のことですが
なぜに日曜日、教室でもないのにアトリエに入り浸っているかというと・・・
なんだか日本ミツバチがやってくるような予感があったからです
Japanese bee came to my atelier!

そして!
ついにその時が・・・

午後2時過ぎ、気になって離れのトラップを見ると
あれ?1匹もいない

あっ増えた! あっ、あっ、増えた増えた!
ワーンという音
ドキドキしますね
06060011.JPG
このお家に慣れるまでそっと〜のぞきます

どぎついピンクはハチを誘うキンリョウヘンという蘭が傷まないようかぶせた物
この際青い波トタンピンクのかぶせ物には目をつぶります(どちらも苦手なアイテムです)

一足早くハチミツを味わいたい方はこちらをお勧め(本当の日本ミツバチの蜜)

おめでとうコメント受付中 ナンテ!
posted by Rieko Kameyama at 10:04| Comment(6) | TrackBack(0) | 仙台ミツバチ/Sendai Bee | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする